toggle
2019-05-29
公開日: 更新日:

初日6時間待ち?!名古屋駅タピオカ専門店「THE ALLEY(ジアレイ)」タカシマヤゲートタワーモールにオープン!

スポンサーリンク

タピオカ専門店の「THE ALLEY(ジアレイ)」が5/29(水)に名古屋駅のタカシマヤゲートタワーモールにオープンしました!

先月は大名古屋ビルヂングにもBullPuluのタピオカドリンクが飲める灯 by 台湾甜品研究所が出来て、東京から始まったタピオカブームの波が大須・栄そして遂に名古屋駅にもやってきましたね!

職場が名古屋駅の私にはうれしい限り。早速オープン初日に行ってきたのでメニューや飲んでみた感想を紹介・・・しようと思ったら、列がすごくてお昼休み時間内には行けなかったので、初日の様子や混雑状況・メニューの紹介・メディアの放送内容になります。すみませんまた今度行ってきます!笑。

【8/22追記】

やっと飲んできました!ようやく飲んでみた感想が書けます笑

詳しくはで!

【6/27追記】

オープンしておよそ一か月。現在は2時間待ちくらいで安定?してきているようです。

狙い目は開店前。日曜の夕方からも比較的早そうな。。

私はまだ飲めていません!笑。

名駅のおすすめタピオカドリンクのお店をまとめた記事はコチラ→名古屋駅で飲めるおすすめのおいしいタピオカドリンク4選

スポンサーリンク

スポンサーリンク

THE ALLEY(ジアレイ)名古屋タカシマヤゲートタワーモール店

ジアレイは東京を中心に京都・神戸・福岡に店舗があり、名古屋は22店舗目になります。

もともとはタピオカミルクティーの本場・台湾発祥のお店で、アジアを中心にアメリカやカナダ、オーストラリア・ニュージーランド・フランスなどにも展開するグローバルなティースタンドです。

リアルな鹿がトレードマーク!

“ 初めて飲むと驚きを感じ、2回飲むと好きになり、3回飲むと恋しくなる ”がコンセプトで、単なるドリンクスタンドではなく、おいしい飲み物を通じて日常の生活に幸せや感動を届けたいというのがジアレイの想いです。

素材にもこだわっていてシロップは厳選したきび糖を使って煮込んだ手作り、(注文でシロップの量が調整できるそう)タピオカも生地をたたいて手揉みをして形ができるまで、職人が心を込めて全て手作りしているそう。

この手作りのタピオカのことをジアレイではディリオカと呼んでいて、他には無い特製タピオカのもちもち感と噛んだときの香りに特徴があるんだとか。

またドリンクのベースとなる茶葉は葉の選別から、採取、茶葉と食材を交互に焙煎し、すべてのお茶の味わいや香りに自信を持っているということで期待が高まりますね!

場所

ジアレイがオープンしたのは名古屋駅のタカシマヤゲートタワーモールの2階、奥にあるROSE BUDのお隣りです。

初日の様子

初日に行ってみたら思ったより人いない??

いえいえ、別の場所に列が出来ていてお店の人に45時間待ちだと言われてしまいました> <

ハイ、完全に舐めてました。

会社のお昼休みに来たのでそんなに待てないよ~~!

開店時間の10:00の時点で3時間待ちだったとか。

そしてインスタ情報では最大6時間待ち?!

きっと言うほど待たないんでしょうけどね!(いや、けっこうガチみたい)

最初に入店した人は7:30から並んでいたそうです。

開店前に並ぶならこちらです。

帰りにもチラッと見に行ったら4時間待ちで17:15くらいに列の締め切りのアナウンスがありましたよ!

ゲートタワーモールの公式HPではリアルタイムでどのくらい待つのかが配信されているので要チェック!

これは5/30の18:45のときのもの。17:20では3時間待ちと表示がありました。

現地にいなくても混雑具合がわかるのはうれしい!

オープン2日目は2時間半から3時間待ちだったという声を多く聞いたような。

メディア情報

ジアレイについて放送したテレビ番組の内容についてです。

前略、大徳さん

6/30(日)放送の中京テレビ「前略、大徳さん」では「最新!激うま!行列グルメ」ということで、タピオカ専門店の中でもジアレイにロケで徳井さんが行っていました。

6/16(日)の様子は3時間待ちとのこと。

他の番組では並んでいられないのでお客さんに感想を聞いたり、スタジオに用意されてたりしますが大徳さんは実際にスタッフの方が日曜のお昼に並んでいましたよ。(徳井さんも10分くらい並んだそうw)

ミルクティーがおいしいというジアレイのメニューの中から「盆栽」という名前が気になる!ということで「盆栽タピオカミルクティー」を2時間ほどで購入していました。

ちなみに狙い目は平日の13001600だそう!

盆栽タピオカミルクティー

価格:Mサイズ648円(税込み)

注目はその表面。ミルクティーの上にまずクリームを、そこに土に見立てたココアチップをたっぷり、最後に鮮やかな緑のミントを飾れば出来上がり!

この見た目から「盆栽」と名付けられました。

「タピオカ自体もほのかに甘くてもちもちしてて。上のココアの部分、ちょっとクッキーぽくて甘さ控えめですね。」

「おいしいミルクティーとココアの香りが合うね。」

徳井さんから行列に並ぶ人への注意は「一部モアっとする所あるよ。」ということでした笑。

三食感ミルクティー

価格:Mサイズ648円(税込み)

スタジオでは三食感ミルクティーをみなさん飲んでいました。

もちもちのタピオカ・滑らかな口当たりの3色ゼリー・独特な食感がクセになるナタデココの三つの食感が楽しめるメニューです。

それぞれ特徴のある食感を楽しんでもらえるように考案されたメニューで、ジアレイ自慢のミルクティーとの相性もバツグン!

他の番組で放送された後ということもあって変わり種を出してきましたね!

2回目・3回目のリピート時に頼んでみたいメニューです。

第三次タピオカブームではタピオカに味が付いておいしくなりましたね~と話していました。第二次ブームも見た目は同じように見えますけどそういう違いがあるんですかね。

リトルの法則

行列の待ち時間を簡単に計算することができるという、マサチューセッツ工科大学のジョン・リトル教授が発表した法則を紹介していました。

  1. お店に並んでいる人を数える
  2. 1分間測って自分の後ろに何人並んだかを数える
  3. 最初に並んでいた人数÷後から並んだ人数=待ち時間(分)

だそうです。

花咲かタイムズ

6/1(土)放送のCBC「花咲かタイムズ」では、番組後半の芸能ニュースなどのコーナーで「最大6時間待ち」と紹介がありました。

12種類のドリンクの中から東京の店舗での売り上げランキングベスト3はこちら!

第3位 盆栽タピオカミルクティー

価格:Mサイズ648円(税込み)

日本の美をイメージしたという「盆栽タピオカミルクティー」。タピオカミルクティーの上にはココアチップとミントで盆栽を表現。いかにもSNS映えしそうなタピオカです。

第2位 黒糖タピオカラテ

価格:Mサイズ702円(税込み)

沖縄産の黒糖とコトコト一緒に煮込んだタピオカを使用。ミルクと黒糖の上品な甘さのタピオカが絶妙なバランスです。

1位 ロイヤルNo.9タピオカミルクティー

価格:Mサイズ540円(税込み)

フルーティーな香りが特徴の茶葉を使用したやさしい甘さのミルクティーとタピオカは相性抜群!

スタジオでは人気ナンバーワンのロイヤルNo.9タピオカミルクティーをみなさん飲んでいましたよ。

こちらの茶葉について「きれいな味するねー」「ス~って入ってくるね」という感想が。

「(並んでる人に)申し訳ないねー」って言ってたけど、、ほんと飲めなかった私としてはうらやましい限り!と言っても東京ではそんなに待たずに飲めるんですけどね^^;

スタイルプラス

6/2(日)放送の東海テレビ「スタイルプラス」では名古屋最新ヒットグルメSPとしてタピオカ専門店の盛り上がりの紹介がありました。

全国的にもブームのタピオカ専門店が名古屋の百貨店にも進出!ということで、「ジアレイ」「ゴンチャ」を取り上げていました。

「ジアレイ」はタピオカブームの大本命!初日最大6時間待ちというあまりの混雑ぶりにあきらめる人も(私もその一人)。

一番人気はロイヤルNo.9タピオカミルクティー(540円~)。

台湾から直輸入しお店で丁寧に仕込んだタピオカに香りのいいアッサム地方の茶葉を使ったミルクティーを合わせました。

タカシマヤゲートタワーモールにジアレイを誘致した理由は、客層がトレンドに敏感で話題性を求める人が多いということ・名古屋駅にはタピオカのお店が少ないことにあるそう。

ちなみにゴンチャを誘致した名古屋の老舗百貨店「松坂屋」は、若いうちから百貨店に慣れ親しんでもらって将来のお客さんにつながる効果を期待しているんだとか。

スタイルプラスではオープンして初めて迎える日曜日のジアレイの様子を生中継でも放送していましたよ。

6/2(日)は開店時間におよそ270人が並び、12時台では4時間待ちでした。

スタジオの皆さんも中継に出ていたマギー審司さんさえ飲めずにリポートしていましたよ。(花咲かタイムズではスタジオのみんなにあったのにw)

私としてはドリンクの感想はよく見るので、サバサンドを食べていたお客さんの感想が聞きたかった・・!

マツコの知らない世界

5/28(火)放送のTBS「マツコの知らない世界」では、バイト代を全てタピオカにつぎ込む現役女子大生2人組「たぴりすと。」がマツコさんに大人も楽しめるタピオカドリンクの世界を語っていました。

その中でジアレイはマツコさんの試食はありませんでしたが、たぴりすと。二人の属性分けによると、ジアレイのタピオカは「小粒Xもちもち系」とのこと。理想の飲み方は1吸い10粒だそうですよ!

全国1600杯以上飲み比べて見つけた!タピオカの属性※()内は理想の飲み方

  【やわやわ】 【やわもち】 【もちもち】 【弾力】
【小粒】   春水堂 KOI The 好茶
(1吸い10粒)     ★THE ALLEY★  
      ゴンチャ  
      Golden Ratio  
【中粒】 吉龍糖 Tapista mocha Tea Stand…7
(1吸い5粒) 好茶   cafe no. CoCo 都可
        TOCHA
【大粒】 八千葉 茶咖匠 珍珠堂 丸木製茶
(1吸い3粒)     MAX SEE  

それにしても知らないお店ばかり。。今後名古屋でも増えていくかもしれませんね!

ちなみにボードにあったのに放送では取り上げられなかった人気トップ3はゴンチャ・茶咖匠・Chatimeだそう。

ゴンチャは名古屋では港区のららぽーとに続き、5/31(金)に栄にオープン!そしてオアシス21にも6/7(金)にオープンしますね!

ジアレイは2017年に台湾から上陸したお店の一つで、第3次タピオカブームの基盤となったお店なんだとか。

タピオカ全般について勉強になる放送でした!

【8/22追記】

たぴりすと。さんたちのインスタ「第二回タピオカ総選挙」なるものがありまして、5012人の投票でジアレイは第2位に選ばれていました!(一位はゴンチャ。)

店内

さて、ジアレイ名古屋店に戻ります。

テイクアウトのお店と聞いていたので飲食スペースはないのかと思っていたけれど、店内にも少しだけイスとテーブルがありました。

名駅に買ったものを食べられるところも少ないのに(大名古屋ビルヂングのスカイガーデンくらい?)フードメニュー買ってどこで食べるんだろうと思ってたんですよね^^;

少し離れたエレベーターの前にジアレイのイートイン専用スペースが設けられていましたよ!

そしてここからが、列に並んだもののみが入れるレジ前のスペース!

ちなみにドリンクに使われている牛乳は熊本の「大阿蘇牛乳」でした!

8/1から新登場したマフィンもありました!

新しいメニューは公式のインスタをチェック!

メニュー

名古屋店のメニューです。(8/21現在)

ドリンクメニュー

◇ドリンク 価格(税別)
【タピオカ(ディリオカ)(M/L)】  
THE ALLEYアッサムタピオカミルクティー 500円/600円
ロイヤルNo.9タピオカミルクティー 500円/600円
小山緑茶タピオカミルクティー 500円/600円
THE ALLEY三食感タピオカミルクティー 600円/700円
盆栽タピオカミルクティー 600円/700円
【香るミルクティー(M/L)】  
THE ALLEYアッサムミルクティー 450円/550円
ロイヤルNo.9ミルクティー 450円/550円
小山緑茶ミルクティー 450円/550円
盆栽ミルクティー 450円/550円
【ミルクフォームシリーズ(Mのみ)】  
チーズクリーム黒糖ラテ 550円
チーズクリーム白桃烏龍 550円
【黒糖タピオカ(Mのみ)】  
黒糖タピオカラテ/黒糖抹茶ラテ 650円
【フレッシュストレートティー(M/L)】  
THE ALLEYアッサム 350円/450円
ロイヤルNo.9 350円/450円
小山緑茶 350円/450円
【THE ALLEYスペシャル】  
オーロラ/日の出 Mのみ 650円
香りと恋するキウイ Mのみ 680円
翡翠レモングリーンティー(M/L) 500円/600円

フードメニュー

◇フード 価格(税別)
【グリルドパオ】  
スパイシー Cava? サンド 520円
やわらか角煮と厚焼玉子サンド 520円
We Love!チキン南蛮サンド 520円
【サラダ】  
小山緑茶と塩昆布のジェノベーゼサラダ 750円
ティーリーフと赤い野菜のサラダ 720円
【ベイクドバーマフィン】  
きなこチョコ/ホワイトチョコ/ベリーチョコ 各320円
【マフィンルル】  
かぼちゃベリー/黒ごまおさつ 各320円

実際に飲んでみた

【8/22更新】

オープン初日に撃沈して以来、ちょこちょこSNSで行列の様子を伺っていてようやく飲めました!

私が行けるのは会社のお昼休みだけなので11:50くらいにお店に着いて、一時間待ちと言われたけれど実際に並んでから受け取ったまでにかかった時間はちょうど30分くらいでした!

6時間待ちだっとことを思えば30分なんてあっという間(え、、)ですよ。

待ってる間に壁に貼ってあるQRコードからメニュー見てなに飲もうか吟味・・。

盆栽タピオカミルクティー

価格:600円(税抜)

黒糖タピオカラテを飲むつもりだったんですけど、茶葉にこだわっているということでお茶を使ったものを。

土に見立てたココアチップがしっかり混ざってからということだったので、よくかき混ぜてからいただきました。

タピオカは小粒で弾力がかなりあり!

そしてタピオカの量もかなりあり!最後に結構残ってしまったので、計画的に飲むことをおすすめします笑。

茶葉の特徴は薄まっちゃうけど、ココアチップはクッキーのようでアクセントにもなりおいしかったです^^

にしても、、せっかくだから映える画像が撮りたい!と思って店内をうろうろしたんですけど、結構難しいですね^^;

鹿と一緒に撮ろうとするとレジ前の通路になって迷惑だし。。

がんばってこんな感じでした笑。(盆栽が見えない><)

おわりに

公式のインスタHPを見ると、季節限定のドリンクも出ているようなのでこちらも楽しみ!

でも、その前に専門店ならではの手作りのタピオカドリンク飲んでみたい!また今度リベンジしてきます~。

【8/22追記】

やーっと行けたジアレイ!時間帯によっては今回のように30分で飲めるようです!(インスタでは10分ほどで飲めたという投稿も!)

人気なのもわかるおいしさでした!(1時間待つならやめるけどw)

新しいドリンク出てました!

こういうの飲めるようになるのはいつよ。。

店舗情報

『THE ALLEY(ジアレイ)』

名古屋市中村区名駅一丁目1番3号 タカシマヤゲートタワーモール2F

tel:052-433-6570

営業時間:10:00~21:00

定休日:なし

URL:http://www.the-alley.jp/


スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です