名古屋駅「祇園茶寮xタニタカフェ」でランチしてきました!
スポンサーリンク
3/31の中京テレビ「前略、大徳さん」で祇園茶寮Xタニタカフェのカフェが紹介されました。
名駅に2月オープンと聞いて、そんなのあったっけ?と思ったら職場の近くにあったので早速行ってきました!
スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク
祇園茶寮Xタニタカフェ
京都宇治の甘味とおばんざいが食べられるお店「祇園茶寮」と健康総合企業「TANITA(タニタ)」が手掛ける「タニタカフェ」がコラボしたお店で、ナゴヤドーム前イオンに続く2号店となります。
タニタカフェは2018年6月有楽町にオープンしたお店。タニタ食堂よりも若年層をターゲットとしていて、フランチャイズと今回のような他店とのコラボで今、全国に拡大しています。
場所
名古屋駅から笹島の交差点へ向かい左折し、モード学園のあるスパイラルタワーの通りを伏見方面へ進むと3分ほどで見えます。
こんなところに出来ていた!ここは以前、オムライス専門店の「FORYOU」があったところだ~。
祇園茶寮とFORYOUは経営が同じみたいです。
店内
奥にはこんなソファー席も!
子どもも歓迎とのことなので子どもを連れたママ会にも良さそう…と思ったら席の予約がコースじゃないと出来ないそう。
最後の方までこの席には人を入れなかったので、子ども連れの人とかグループのためにとってあるのかな。
席の予約ができたらいいのになー。
ちなみにお手洗いは店内にはなく、一度お店を出て同じビルの1階を使います。
メニュー
ランチメニュー
ランチはA・B・C・Dから選びます。
AとBが祇園茶寮のオリジナルメニューで、CとDがタニタカフェとコラボしたメニューになっています。
内容は日替わり・週替わりではなく、季節によって変わるそう。
グランドメニュー
これはランチタイムが終わった13時以降にオーダーできるそう。
祇園茶寮のオリジナルメニューにもタニタカフェ監修のデリ3種が付きます。
大徳さんで紹介されたローストビーフと温泉卵のひつまぶしもここにありました!ランチタイムに行ったので食べられず・・。
カフェメニューとドリンクメニュー
祇園茶寮オリジナルの甘味・パフェ・フレンチトーストは14時以降に注文できます。
タニタカフェのカムージーやタニタカフェこだわりのコーヒーもありました。
コースメニュー
実際に食べてみた
私が注文したのはタニタカフェとのコラボランチのC!
チキンのパン粉焼き 柚子胡椒風味
タニタカフェの栄養士と共同開発したデリが5種類のついたワンプレートランチです。
これで、厚労省が推奨する一日に摂取すべき野菜の半分量が摂れるんだそう。
デリの内容は、
- 人参と紫キャベツのラぺ
- 切り干し大根のトマト煮
- ブロッコリーとカリフラワーのカレーマスタード和え
- ハニーポテト
- れんこんと玉ねぎの柚子胡椒バター風味
この内容も、季節によって変わるとのこと。
あれ?お味噌汁とかないの??
忘れられてるのかな~と周りを見たけれどほかの人もワンプレートのみでした。タニタカフェとのコラボメニューであるC・Dにはお味噌汁などはつかないみたい。
A・Bにはお味噌汁とタニタカフェ監修のデリが3種つくようなのでお得感がありますね!
今度はAかBにしてみよーっと。
店員さんから「食物繊維が豊富なお野菜から食べてみてください」と言われ、メニュー表にも「よく噛んで、ゆっくり食べることで満足感を高めることができる」と書かれていたので意識していただきました。
デリひとつひとつがおいしかったですよ!(ちょっと味付け濃いめだと思いましたが…)
切り干し大根は好きなので今度うちでもトマト煮試してみようかな。
カリッと焼かれた鶏もおいしかったです。
これだけで足りないかな?と思ったけれど、意外とお腹いっぱいになりましたよ。よく噛んでゆっくり食べたから??男性だとどうかな〜。
おわりに
タニタカフェは「楽しさ」「心地よさ」といった「こころの健康づくり」につながるエッセンスを取り入れたコンセプトのカフェだそうです。
店員さんはみなさん笑顔の接客で、お店全体が明るい雰囲気でした。
そんな雰囲気の中、いろんな野菜が入った健康的なごはんをよく噛んで味わっていただく…そんなところも「こころの健康づくり」につながるのかもしれませんね!
そして休日の名古屋駅はお茶をするにもどこも混むので、もしかして穴場かも?
抹茶を使ったカフェメニューもいただいてみたいです!
店舗情報
『祇園茶寮Xタニタカフェ』
名古屋市中村区名駅4-24-8いちご名古屋ビル1階
tel:050-5816-5732
営業時間:11:30~23:00(L.O.22:30)
定休日:なし
スポンサーリンク
コメントを残す