toggle
2019-03-05
公開日: 更新日:

第14回名古屋タカシマヤ春の大北海道展開催!イートインメニューは?初登場のスイーツは?

スポンサーリンク

【3/10昨日の花咲かタイムズの放送内容を加えました】

【3/6初日の様子を更新しました】

また春の楽しみなイベントが始まります!

ジェイアール名古屋タカシマヤの春の大北海道展。今回で14回目です。

北海道物産展と言えばおいしいものがたくさんあるのはもちろん、ほかの地域の物産展に比べて長い期間開催されるのがうれしいですよね!

今回の北海道展も第1弾・第2弾と2週間に渡って開催されます。

毎回楽しみなおなじみのものや今回初登場のもの、名古屋高島屋限定品など、飽きない工夫があちこちに散りばめられている人気の催事です!

今回はこれからおでかけしたいと思う方向けに、注目のイートイン・スイーツ・お弁当についてまとめてみました!

土曜日には花咲かタイムズでも特集があったので、その内容も加筆していますよ~!

そしてB1階ではホワイトデーイベントがやってますよ!人気のオードリーも出店しているのでのぞいてみては??

今(2019年秋)開催中の秋の北海道展の記事はコチラ→第20回名古屋タカシマヤ秋の大北海道展へ行ってきました!イートインメニューは?初登場のスイーツは?

今年の高島屋のホワイトデー記事はコチラ→2019年】名古屋タカシマヤのホワイトデー!人気のオードリーも出店!お返しにも自分用にも。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ジェイアール名古屋高島屋 第14回 春の大北海道展

第1弾は3/5(火)~11(月)、第2弾は3/12(火)~18(月)に行われます。

だいたいどの催事でも言えることですが、最終日(今回は11日と18日)は17時に終わってしまうので注意ですよ~!

イートイン

北海道物産展のイートインといえば、地元で人気のラーメンやお寿司ですよね!

今回も魅力的なお店が出店しますよ。

麺処まるはRIZE★初登場

貝出汁醤油 道産豚特製チャーシュー★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定

ムール貝とアサリの出汁に牡蠣油&ポルチーニオイルを加えた味わい深いスープと2種類の焼豚が絶品。

ムール貝とアサリの他に牡蠣とハマグリからも出汁をとっているそう。

アミノ酸・グルタミン酸・イノシン酸がラーメンには基本的に入っていて、それに貝出汁を加えることでコハク産という貝類に含まれるうまみ成分が加わり相乗効果でこれまでにないスープとなっています。

また小麦に対して加水率の低い麺を使うことでこのスープを吸水しやすくなってるそう。

こちらは↓の「実際に食べてみた」でも紹介しています!

価格:1,151円(税込み)※各日400食限り

販売期間:3/5(火)~11(月)

鮨処木はら

大将のおまかせ握り★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定

キンキの昆布〆にはキンキの肝を、蝦夷あわびには肝と「山中牧場」の発酵バターを合わせたソースをのせました。

価格:1人前/10貫 4,860円(税込み)※各日120食限り

販売期間:3/5(火)~11(月)

レストラン箕輪★初登場

ローストビーフ丼★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定

北海道産黒毛和牛のローストビーフとスジ肉煮込み、カットステーキをライスでサンドした三層仕立ての丼。

こちらのお店は王貞治さん、デヴィ夫人、三國シェフなど大御所が通う函館のお店です!

今回の北海道展に用意してくれたローストビーフ丼は、ローストビーフの下にステーキとさらにその下にスジ肉の煮込みが入っており、和風出汁のコンソメスープをかけていただくのがシェフのおすすめ。

ローストビーフも普通はモモ肉やロースを使うことが多いですが、サーロインと並ぶ最高部位であるヒレを使っています。

花咲かタイムズではみなさん大絶賛!めちゃくちゃ食べたくなりました!11(月)までなので気になる方はお早めに!

価格:2,160円(税込み)※各日100食限り

他にサーモンといくらのチーズクリームフェットチーネ(価格:1,512円(税込み)各日50食限定)や、国産黒毛和種ローストビーフ(価格:5,400円(税込み)各日30食限り)もあります!

販売期間:3/5(火)~11(月)

スウィーツ

ホワイトデーのギフトにもぴったり!おすすめの北海道スウィーツを集めました。

ブーランジェリーポーム★初登場

こちらのお店はなんと、生地からここジェイアール名古屋タカシマヤ催事場で作っているんだそう。

催事場で生地を一から作るってなかなかないですよね!深夜2時とかから会場入りしているのかな・・。

①ティラミスクロワッサン★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定

マスカルポーネクリームと道産苺をクロワッサンでサンド。

価格:381円(税込み)※各日300個限り

②山中牧場のバターミルク食パン

「山中牧場」のバターミルクを使ったもっちり食パン。

価格:351円(税込み)※各日100個限り

販売期間:3/5(火)~11(月)

ナカヤ菓子店★初登場

ナカヤのアップルパイ

芳醇な道産発酵バターを用いたパイ生地とトロッとしたりんごが絶妙。道外ファンも多いアップルパイ。

こちらは人口1万7000人の砂川市で一日2000個が売れるというアップルパイ。

北海道産の発酵バターのサクサク生地に「ふじ」を使った煮りんごまで全て手作りにこだわっています。

 

価格:401円(税込み)

販売期間:3/5(火)~11(月)

和創菓ひとひら★初登場

表面はカリッ、中はフワフワのバームクーヘン、とろけるカスタードクリームブリュレと桜あんの2種。

①カスターインブリュレ

価格:378円(税込み)

②カスターイン桜いちご

価格:378円(税込み)※各日200個限り

KINOTOYA

窯出し発酵バターフィナンシェ★実演販売

外はサクッ、中はしっとり。道産の発酵バターや小麦粉、ビート糖を使ったこだわりのフィナンシェ。

価格:216円(税込み)

販売期間:3/5(火)~11(月)

これは初日に行った時の様子。今まさに焼きたてのフィナンシェです!

焼きたてのフィナンシェって食べたことありますか??

焼きたてはふわっとした食感で、これもまたおいしいですよ!

サッポロガーデンスイーツパロム★初登場

パリネル★実演販売

パリパリ記事に香り高いトンカ豆のクリームを合わせた、エキゾチックな風味のスウィーツ。

普通のカスタードクリームではだいたい2時間くらいで湿気てしまうんだそうですが、カスタードクリームにバタークリームやメレンゲを混ぜたクリームを、バターをふんだんに使った粗めの層のパイ生地に詰めているから翌日でも湿気ることなくおいしくいただけるんだとか。

トンカ豆という桜や桃の香りのするマメ科の植物を香りづけに使っているので、バターたっぷりでも軽やかな仕上がりです。

こちらは↓の「実際に食べてみた」でも紹介しています。

価格:360円(税込み)

販売期間:3/5(火)~11(月)

Rimo(リスの森)★初登場

Rimoはコクのある網走の牛乳をはじめ北海道の食材にこだわるジェラート専門店です。

こちらのシェフ、高田さんは2017年イタリアで開かれたシャーべフェスティバルという国際大会で優勝したそう。

クワットフィン★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定

イチゴ・キャラメル・ヘーゼルナッツ・クリームチーズの組み合わせのジェラートです。

シェフ曰く同じ香りの共通項を持っていて科学的に間違いなく相性の良い組み合わせだそう。

ジェラートはいろんな食材をかけ合わせたほうがよりおいしくなるんですって!

会場では試食(クリームチーズ)もあったのでぜひ一度試してみてください^^

価格:ダブルで540円(税込み)

販売期間:3/5(火)~11(月)

お弁当

佐藤水産鮨

北海道の春ならではの海の幸が味わえるのがこちらのお店。最高品質にこだわる海産物専門店だからこその春の海の幸は・・。

北海道炙り時鮭 イクラ アワビ ウニ弁当★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定★各日50折限定

思わず「宝石箱や~」と言いたくなる豪華さ!

イクラやウニなど北海道を代表する海鮮の中で、春のものとは「時鮭」。

春~夏にかけて北海道で水揚げされるんだそう。産卵前で脂ものっていますよ!

漁獲量もそんなに多くなく、地元北海道でもハレの日のごちそうとして登場します。

価格:3,240円(税込み)

鮨処 竜敏

北海道出身だけどドラゴンズファンというご主人。そこからお店の名前に「竜」という漢字を使っているそう!

うに・ほたて味比べ★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定★各日100折限定

2種類のうにと3種類のほたてを食べ比べることができるお弁当です。

3種類のうちのひとつ、「赤玉ホタテ」は抗酸化作用のある赤い色素を含んだホタテで2000個に1個か2個、発生率0.15%とっても貴重なんだそう。

珍しさだけではなく味も絶品でしっかりと濃厚なので、お醤油も必要ないんだとか!

価格:2,916円(税込み)

やきにくれすとらん沙蘭

牛肉生産量日本一の北海道はブランド牛もいっぱい!

焼肉屋さんのステーキ弁当★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定★各日50折限定

北海道でもほぼ道南のみで流通されるという函館ブランド牛の「はこだて大沼黒牛」

そのランプ・サーロイン・モモの食べ比べができるのがこのお弁当です。

赤身でしっかりとしたお肉の味が感じられるそう。

価格:2,592円(税込み)

ウエムラ牧場

北海道を代表するブランド牛「白老牛」のお寿司がいただけるお店です。

白老牛ステーキ寿司 いくら添え★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定★各日50折

今や知名度が上がり全国に流通される白老牛。テレビの撮影日ではお昼過ぎに完売していたそう!

花咲かタイムズの生中継では、口がもごもごしていてちょっと何を言っているのかわからなかったのですが(笑)、おいしいということは伝わってきましたよ!

価格:1折/2貫 1,080円(税込み)

会場の様子

初日の12時前に行ってきました!

平日なのにすごい人!!

乳搾り体験の牛はなこは暇そうでした。

休日だと子どもが来てやりたがるかもね!

実際に食べてみた

広告を見て食べてみたかった「麺処まるはRIZE」に並びましたよ!

平日のお昼間なので私のように会社の休憩で来る人もたくさんいて、ちょっとお高めのお寿司屋さんは空いていました。

麺処まるはRIZE

ネットの情報によると札幌のラーメン界の重鎮だった故長谷川朝也氏の息子さんが開業した「まるはBEYOND」のセカンドブランドだそう。

お父さんのお店が「まるは健松丸」でお父さんを超えたいという思いで「まるはBEYOND」と名付け、日々独自の味を追求し続けているんだとか。

お昼時だったので30分ほど並びました。

入口のレジでまず注文をします。

口コミを見て広告になっていて上でも紹介している「貝出汁醤油 道産豚特製チャーシュー」ではなく、「貝出汁らぁめん塩」にしました!

席を案内されると5分たたないくらいでラーメンが運ばれてきました。

貝出汁らぁめん塩

価格:901円(税込み)

透き通っていて澄んだきれいなスープですね!

貝(ムール貝とアサリ)の味がしっかりして、よく味わうとポルチーニが香ります!

全粒粉の旨みのあるストレート麺は京都の「麺屋棣鄂(ていがく)」のものだそう。

やわらかめとの口コミが多くありましたが、あまり気になりませんでした。

チャーシューもおいしかったです!

三つ葉が合う上品なラーメンでした。おすすめ!

サッポロスイーツガーデンパロム

2012年にできた北海道の素材にこだわったスイーツのお店です。

札幌の店舗では日本でも数少ない「蹄耕法」という自然放牧飼育法を実践している旭川斎藤牧場の牛乳を使ったソフトクリームやプリンがあるそう。

札幌で斎藤牧場の牛乳を扱っているのはここだけなんだとか。食べてみたい・・。

パリネル

価格:360円(税込み)

こちらは実演販売で、会場でパイ生地を焼いてクリームを詰めているのですぐ食べたほうがいいかなと心配でしたが、買ってから2時間ほど経って食べてみたら問題なく外のパイ生地はザックザクでした!

クリームに使われているトンカ豆ってたまに聞くけど何だろうと調べたら、カスタードクリームの香りづけに使われるそうですね。

確かに普通のカスタードクリームよりもちょっと変わったいい風味になっているような。

あと、小さな実のようなものが入っていました。あっという間に食べてしまい何かわからず・・。

おいしかったです!

ちなみに母は翌朝食べていましたが、それでもザックザクの食感は失われていなかったそう!さすがです。

オンラインショップでも買えるそうですよ~。→サッポロスイーツガーデンパロムオンラインショップ

おわりに

今回もおいしそうなものがいっぱいの物産展になりそうですね!

なかなか遠くて行けない北海道のグルメを気軽にいただけるチャンス!

実際に初日に行ってみて食べた2つがおいしかったので、また期間中にちょこちょこ行きたいと思います。

今度は海鮮弁当かなぁ~♪

みなさんもぜひ行ってみてくださいね!

催事情報

第14回春の大北海道展

場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ10階催事場

期間:【第1弾】2/5(火)~11(月)【第2弾】2/12(火)~18(月)

時間:10:00~20:00(※11日と18日は17時閉場※イートインのラストオーダーは閉場30分前)


スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です