toggle
2019-08-26
公開日: 更新日:

名古屋タカシマヤフランス展2019に行ってきました!注目のお店を紹介!

スポンサーリンク

ジェイアール名古屋タカシマヤでは今年もフランス展を開催します。

毎年楽しみにしている催事なので、どんなお店が出店するのか調べてみました!

私が注目しているお店、会場の様子など紹介します。(グルメのみ)

【8/28更新】

初日に行ってきたので↓に追記します!

絶対に手に入れたい限定品がある方にはこちらの記事がおすすめ→ジェイアール名古屋タカシマヤの10階催事場に誰よりも早く入る方法!

スポンサーリンク

フランス展2019

今年は8/28(水)から9/3(火)まで開催されます。

南仏やパリの雑貨・グルメが楽しめます。

パンとスイーツが好きな私にとって楽しみなの催事のひとつです^^

クレープリー・マデオ

(高島屋公式HPより)

パリにある地元っ子に愛されるクレープリーから店員さんが名古屋まで来てクレープを提供してくれます。

今回出店するために日本でも手に入るフランス産小麦粉をパリのお店で試す様子が公式のFacebookにアップされていました。

日清製粉のエクリチュールか日本製粉のメルベイユとか・・?

本場の味に近づけましたかね~?

是非味わってみたいです^^

オーベゼ・デュ・ミトロン(Au Baiser du Mitron)

(高島屋公式HPより)

レモンの産地であり毎年2月に行われるレモン祭りで有名な南仏マントンで1906年創業のパン屋さん。

あまり情報がないものの、こちらのレモンタルト(タルト・オ・シトロン)は地元では有名なようです。

 マントンのレモンの特徴はジューシーで酸味が強いことのようで、そのエキスがギュッと詰まったレモンタルトやレモネードがいただけるんでしょうかね^^

こちらもオーナーが来日して、レモンタルトは焼き立てを提供するそうなので楽しみ♪

ル・ダニエル

(高島屋公式HPより)

ローラン・ル・ダニエル氏はフランスで最も実力のある職人にだけ贈られる、フランス国家最優秀職人の称号MOF( Meilleur Ouvrier de France )を持ち、世界中で選ばれたパティシエだけが入会できるパティシエ界の最高権威である、ルレデセールの会員でもあるショコラティエです。

親日家で奥様も神戸出身なんだとか!

広告にあるガトーブルトンはボルディエのバター100%使用した贅沢な一枚。

名古屋では高島屋のアムールデュショコラでも取り扱いがあるようですが、なかなか食べられないのでこの機会にぜひ!

ル・ショコラ・アラン・デュカス

ル・ショコラ・アラン・デュカスはパリにショコラ工房を構えるショコラトリー。

去年、東京の日本橋に工房ごと上陸したことで話題になりましたね!

今年のアムール・デュ・ショコラでも人気でした。

パリでカカオの焙煎からクーベルチュールまでを作って空輸し、日本で仕上げているとのことでほぼフランス産です。

名古屋ではなかなか食べられないのでこちらも要チェック!

実際に行ってみた

【8/28更新】

初日行ってきました〜!

雨降ってましたがたくさんの人が来ていましたよ。

マデオ!(クレープリー・マデオ)

マデオでガレット食べてきました!

クレープタタンも迷ったけど、ガレット好きなのと、こちらは現地でもあるメニューのようなので。

ガレット・コンプレット・マデオ(サラダ付)

価格:1,782円(税込)

ガレット生地がパリッパリでおいしい!

日本でも手に入るそば粉なのでパリのお店で食べるのとは違うかもしれませんが、

そば粉の風味もおいしかったです^^

(ガレットの端のアップ)

中の具はハム・チーズ・卵・ローストオニオン。

ハムが…スーパーで売ってるロースハム…と思ったんですけど^_^;(違ったらごめんなさい)

それにしてもマデオの店員さんの顔の小ささと言ったら…!

かわいかったです^^

オーベゼ・デュ・ミトロン(Au Baiser du Mitron)

ここのタルトすごく食べたかったんですが、店員さんに聞いたところタルトを含めお菓子は全て日本の材料を使っているそう。

(レシピは本家のものだし、作っているのもオーナーのケビンさん)

マントンのレモンが食べたかったので、今回はやめておきました><

フランスの材料を使ってるかどうかは出来るだけ聞くようにしています。

(マデオも日本の材料だと知っているけれど、クレープ職人(クレーピエ)の焼くクレープやガレットが食べたかった。)

でも、ここで販売している【レモネード】

こちらは次に紹介するローラン・ル・ダニエル氏のお店のコンフィチュールを使用していて、フランス産です。商品ケースの上に置いてあります。

とってもおいしかったと後から他のお客さんに聞きました。

ローラン・ル・ダニエル(LE DANIELE)

ル・ダニエルではチョコレートそのものはなくて、ガトーブルトンやサブレがメイン。

薄いサブレにチョコレートがかかったものはありました。

こちらでは、大きなガトーブルトン(シトロン)を購入しました。

食べ応えあり!ほろっとしててうまし!

で!先ほどのオーベゼデュミトロンで販売しているレモネードに使われているコンフィチュールがこちらに置いてないけど少しご用意があるようで??

レモネードを飲んでみておいしいと思ったら店員さんに聞いてみてください^^

ル・ショコラ・アラン・デュカス

焼菓子は日本限定のよう。(小麦粉はフランス製じゃないのかな??)

ブリオッシュは日本で作ったものだけど、チョコのスプレッドはフランスのものだそう。(試食させていただきおいしかった!)

ショコラはどれにしようか迷ったので(お高いし。。)また今度!

手軽に食べられるオートミールクッキーを買って会場で食べてました。

ん~これではアランデュカスを味わったとは言えないね^^;

おわりに

フランス展で私の気になるお店を紹介しました!

あとは、定番ですがボルディエのバターを買おうかなー。

28日が楽しみです♪

催事情報

フランス展2019

ジェイアール名古屋タカシマヤ10階催事場

期間:8/28(水)〜9/3(火)

時間:10:00〜20:00(最終日は17:00閉場)

イートインラストオーダー:閉場30分前


スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です