PayPay(ペイペイ)を実際に使ってみた!第2弾キャンペーンの内容は?使えるお店は?
スポンサーリンク
(PayPay公式HPより)
【5/16更新】
5/13 23:59で第2弾キャンペーンは終了しました。第3弾はあるのか?!
PayPay(ペイペイ)使ってますか??
12月に100億円プレゼントキャンペーンがあって話題になりましたが、あまりのお得ぶりにたったの10日間で終わってしまいました。
私は乗り遅れて、ダウンロードした時には終わってしまったのですが、今回また100億円プレゼントキャンペーンをするということで、登録して使ってみました!(終了しました。)
第2弾は第1弾と比べると「いろいろと制約があって微妙」という声があるけれど、乗り遅れた私もよく考えると必要な電化製品があるわけじゃなかった。(あったら便利だよねってのはあるけど!)
お得だからって、必要じゃないものを買っていては意味ないですからね。
金額に上限はあるものの当たる確率が増えた今回のキャンペーンは、食料品や洗剤なんかの生活必需品で地味に効いてくる!
赤ちゃんのいる家庭では、おむつやミルクにも!
かなりお得なのでおすすめですが、実際に利用するまでの登録は少しわかりづらい点もあったので私も勉強しました。
今回は、「100億円キャンペーンってなに?」「PayPayってお店でどう使うの?」「登録したもののまだ使ってない」という方のために実際に使ってみた感想をお伝えします!
PayPayの安全性や登録・チャージ方法の記事はコチラ→PayPay(ペイペイ)の使い方を画像付きで詳しく解説!登録・チャージ方法は?安全性は大丈夫?
ここからダウンロードできます↓↓↓
スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク
PayPay(ペイペイ)とは
まずはPayPayについておさらいです。
PayPayはQRコードを使った決済サービスで、電子マネー(PayPay残高)にチャージしたり銀行口座やクレジットカードを登録しておけばお店のレジでスマホを使ってQRコードを読み取るだけで支払ができちゃいます。個人間の送金にも使えます。
キャッシュレスで楽なことに加え、利用金額の0.5%が還元されます(PayPay残高にね)。(※一人につき、付与上限5,000円相当/月)
- QRコードを使ったキャッシュレス決済
- 0.5%還元(付与上限5,000円分/月)
第2弾100億円キャンペーン
これだけ見ると、「現金で払うよりお得ってことかぁ」ってくらいの反応だと思いますが、PayPayはキャンペーンがすごい!!
2019年2月4日、PayPay株式会社からプレスリリースが配信されました。
ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の共同出資会社であるPayPay株式会社は、スマートフ
ォン決済サービス「PayPay」において、2018年12月に実施した「100億円あげちゃうキャンペーン」
の続編となる「第2弾100億円キャンペーン(以下、本キャンペーン)」を、2019年2月12日から2019
年5月31日まで実施します。
本キャンペーンでは、「PayPay」での支払額の最大20%のPayPayボーナス(※1)を付与するキ
ャンペーンと、抽選で100%のPayPayボーナスを付与するキャンペーン「やたら当たるくじ」の2
つを実施します。
前回の「100億円あげちゃうキャンペーン」は、開始からわずか10日間で付与総額の100億円に
達して終了しました。本キャンペーンでは、前回のキャンペーンよりも多くのユーザーに参加い
ただき、日常的に繰り返しキャッシュレス決済を体験いただくことを目的とし、日常利用に適し
た条件に変更して実施します。(PayPay公式HPより)
(※1)
- PayPayライト:PayPay残高に自分でチャージした金額
- PayPayボーナス:キャンペーン等でPayPay残高に進呈された金額
【キャンペーン内容】
今回のキャンペーンは2本立てです。
- 支払額の最大 20%の PayPay ボーナスを付与するキャンペーン
- 抽選で100%のPayPayボーナスを付与するキャンペーン「やたら当たるくじ」
では、一つずつ見ていきましょう。
支払額の最大 20%の PayPay ボーナスを付与するキャンペーン
支払方法によって、利用金額の最大20%のPayPayボーナスが還元されます。
- PayPay残高、Yahoo!マネーで支払い:20%
- Yahoo!JAPANカードで支払い:19%
- Yahoo!JAPANカード以外のクレジットカードで支払い:10%
PayPayボーナスのもらえる上限は、キャンペーン期間中ひとり5万円相当、一度の支払いで1,000円相当です。
どんなに高いお買い物でも最大1,000円の還元なので、一度のお会計が5,000円くらいまでのお買い物にぴったり!
抽選で100%のPayPayボーナスを付与するキャンペーン「やたら当たるくじ」
PayPay残高、Yahoo!マネー、Yahoo!JAPANカードで支払うと、10回に一度100%のボーナスがもらえます。
こちらはもらえる上限が1,000円相当です。5,000円のお買い物でも1,000円相当、1,000円のお買い物でも1,000円相当もらえますが、「くじ」というだけあっていつ当たるかわからないから、運によりますね。
Yahoo!プレミアム会員なら、当選確率が5回に一度とめちゃくちゃ高くなります!Yahoo!プレミアム会員の方は、そのYahoo!JAPANIDとの連携をお忘れなく!
ソフトバンク、Y!モバイルユーザーの方はほぼ自動的にYahoo!プレミアム会員みたいですよ!(こちらも連携が必要)
PayPayの使えるお店
そうは言っても使えるお店が近くになければ登録しても意味ないですよね。
よく聞くのはビックカメラなどの家電量販店、大手の居酒屋チェーン、コンビニエンスストア。
家電に使うにはキャンペーンの上限金額が低いし、居酒屋には行かないし、コンビニで使う金額は少ないし。。あんまり使えないな・・と思ってたんですけど、調べてみるとドラッグストアでも使えるところがあるしアプリのマップを使えば意外にも近所の個人経営の飲食店や美容院なんかが使えたりするんです。
しかもちょっと前に調べたときよりすごい増えてる!うち田舎なのに笑。
最近のドラッグストアは薬や化粧品だけじゃなく食料品がスーパーよりも安く買えたりするからここで使えばお得ですよね!
それでもやっぱり使わないなと思ったらアプリをアンインストールすればいいだけなんで、一度アプリのマップで調べてみるのもおもしろいですよ^^
例えば名古屋駅近辺を検索するとこんな感じ。
PayPayが使えるお店がたくさん出てきました。
以前ブログでも紹介したチョップドサラダ専門店「GO GREEN」でも使えるみたい!→閉店しました
GO GREENの記事はコチラ→名古屋駅・チョップドサラダの『GO GREEN』で健康的なランチを!
実際に使ってみた
PayPayで支払いをして20%還元を受けてみました!(実際に付与されるのは3/20前後。)
ドラッグストアで
近所のVドラッグで日用品を買ってみました。
ぴーこ(一歳7か月の娘)のおむつがたくさんいるので、これが目玉。
PayPayの支払方法にはコード支払いとスキャン支払いの2つがあります。
お店によって方法は違うけれど店員さんに「PayPayで」と言えば誘導してくれます。
- コード支払い:PayPayアプリのホーム画面にあるバーコードを読み取ってもらう。
- スキャン支払い:レジにあるQRコードを読み取る
VドラッグやGENKYではレジでQRコードを読み取る方法でした。
自分で支払金額を入力して店員さんに見せて、「支払う」をタップ。
おむつを含む日用品のお支払が完了!
どれだけ還元されるかが表示されます。うれしい♪
4回目の利用で「やたら当たるくじ」が当たりました!
3/20前後に100%還元される予定です。
THE CUPS MEIEKI(ザ カップス名駅)で
ランチでも使いました!
この日のランチで行ったのは名駅にあるおしゃれなカフェ「THE CUPS MEIEKI」。
レジで注文してその場でお支払いです。
こちらのお店もスキャン支払いでした。
この日は暖かかったので外にあるテーブルでいただきました。
風があったけど、いい天気!
おわりに
今回は、PayPayの100億円キャンペーン第2弾の内容と、実際にPayPayを使ってみた様子をお伝えしました!
QRコードを使ったキャッシュレス決済は初めてだったけど、レジでもたつくこともなくスムーズに済ませられましたよ。
第1弾はわずか10日間で終わっちゃったけれど、今回は還元額に上限があることから今のところまだ100億円には達していないようです。
まだ使ってない人は是非参考にしてみてくださいね!(5/13 23:59で終了しました)
PayPayの安全性や登録・チャージ方法の記事はコチラ→PayPay(ペイペイ)の使い方を画像付きで詳しく解説!登録・チャージ方法は?安全性は大丈夫?
スポンサーリンク
コメントを残す