PayPay(ペイペイ)の使い方を画像付きで詳しく解説!登録・チャージ方法は?安全性は大丈夫?
スポンサーリンク
(PayPay公式HPより)
PayPay(ペイペイ)使ってますか??
12月に100億円プレゼントキャンペーンがあって話題になりましたが、あまりのお得ぶりにたったの10日間で終わってしまいました。
私は乗り遅れて、ダウンロードした時には終わってしまったのですが、今回また100億円プレゼントキャンペーンをするということで、登録して使ってみました!
第2弾は第1弾と比べると「いろいろと制約があって微妙」という声があるけれど、乗り遅れた私もよく考えると必要な電化製品があるわけじゃなかった。(あったら便利だよねってのはあるけど!)
お得だからって、必要じゃないものを買っていては意味ないですからね。
金額が少なくても当たる確率が増えた今回のキャンペーンは、食料品や洗剤なんかの生活必需品で地味に効いてくる!
赤ちゃんのいる家庭では、おむつやミルクにも!
かなりお得なのでおすすめですが、実際に利用するまでの登録は少しわかりづらい点もあったので私も勉強しました。
今回は、「使ってみたいけどPayPayってどうなの?」とか「登録の仕方がわかりづらい!」という方のためににPayPayの特徴と登録方法を紹介します!
アプリダウンロードはこちらから↓↓↓
PayPayの第2弾100億円キャンペーンの内容や利用方法の記事はコチラ→PayPay(ペイペイ)を実際に使ってみた!第2弾キャンペーンの内容は?使えるお店は?
今のところ2%のキャッシュバックがあってお得なカード「Kyash」の紹介記事はコチラ→Kyashリアルカードが届いたので使ってみた!2%キャッシュバックがお得すぎる
スポンサーリンク
PayPay(ペイペイ)とは
PayPayはQRコードを使った決済サービスで、電子マネー(PayPay残高)にチャージしたり銀行口座やクレジットカードを登録しておけばお店のレジでスマホを使ってQRコードを読み取るだけで支払ができちゃいます。個人間の送金にも使えます。
キャッシュレスで楽なことに加え、利用金額の0.5%が還元されます(PayPay残高にね)。(※お一人様につき、付与上限5,000円相当/月)
- QRコードを使ったキャッシュレス決済
- 0.5%還元(付与上限5,000円分/月)
PayPayのいいところ
- スマホひとつで支払できる
- 現金よりお得
クレジットカードを登録してPayPayで支払えば、クレジットカード会社からのポイント還元との二重取りができるのも魅力!
また、今回のようなキャンペーンがかなり魅力的ですよね!次回があるかはわかりませんが、また期待したいところ。
PayPayの惜しいところ
- 出金できない→今後改善
- 安全性(不正利用)→改善!
出金できない
2019年2月22日現在では一度PayPay残高にチャージされたら出金ができません。今後できるようになる予定。
安全性(不正利用)
前回のキャンペーンが終わったころ、PayPay不正利用のニュースが多く報道されました。
簡単に使える利点の一方でセキュリティが甘かったんですね。
そこでPayPayは1月21日、クレジットカードの本人認証サービス「3Dセキュア」に対応したと発表しました。
本人認証していないクレジットカードでは、5,000円(過去30日間)までしか利用できません。
本人認証を行うと、そのクレジットカードを含む決済の上限が2万円(過去24時間)や5万円(過去30日間)まで引き上げられます。
セキュリティ面の強化もだけど過去30日間で5,000円ではあまり利用できないから、本人認証サービスは必須ですね。
PayPay株式会社って?
PayPayがお得らしいということはわかっても、キャッシュレスってなんだか不安。。ちゃんとした会社がやってるんだろうか。
と思ったあなた!
PayPay株式会社はソフトバンクとヤフーが出資してできた会社です。
先行しているQRコード決済には「LINE Pay」「Origami Pay」「d払い」などがありますが、政府がキャッシュレス決済を後押ししていることもあって、ソフトバンクが本気でシェアをとりにきています。
消費者としてはこの流れに乗っかってお得を享受しておきたいところ。
PayPayの使えるお店
そうは言っても使えるお店が近くになければ登録しても意味ないですよね。
よく聞くのはビックカメラなどの家電量販店、大手の居酒屋チェーン、コンビニエンスストア。
家電に使うにはキャンペーンの上限金額が低いし、居酒屋には行かないし、コンビニで使う金額は少ないし。。あんまり使えないな・・と思ってたんですけど、調べてみるとドラッグストアでも使えるところがあるしアプリのマップを使えば意外にも近所の個人経営の飲食店や美容院なんかが使えたりするんです。
しかもちょっと前に調べたときよりすごい増えてる!うち田舎なのに笑。
最近のドラッグストアは薬や化粧品だけじゃなく食料品がスーパーよりも安く買えたりするからここで使えばお得ですよね!
それでもやっぱり使わないなと思ったらアプリをアンインストールすればいいだけなんで、一度アプリのマップで調べてみるのもおもしろいですよ^^
例えば名古屋駅近辺を検索するとこんな感じ。
以前紹介したことのある、チョップドサラダ専門店「GO GREEN」(閉店しました)も使えますね!調べたら「SALAD BOWL」も使えました!
チョップドサラダ専門店「GO GREEN」の記事はコチラ→名古屋駅・チョップドサラダの『GO GREEN』で健康的なランチを!
同じく名駅にあるチョップドサラダ専門店「SALAD BOWL」の記事はコチラ→名古屋駅チョップドサラダ専門店SALAD BOWL(サラダボウル)名駅店でランチ!
栄店でも使えます→SALAD BOWL(サラダボウル)栄店は子連れランチには向かない?おすすめの利用方法とは?
伏見のチョップドサラダ専門店「サルベロ」でも!→名古屋・伏見チョップドサラダ専門店『Salbello(サルベロ)』でランチ
毎回のランチが20%還元されたらうれしいですよね♪(第2弾キャンペーン適用時)
PayPayを使うための準備
PayPayを使うための手順は以下の通りです。
①PayPayに登録する
- PayPayアプリダウンロード
- 電話番号登録とパスワード設定
- SMS認証→ここで500円分のPayPayボーナスゲット
②支払方法を登録する
- PayPay残高にチャージする
- クレジットカードの登録
では順にやっていきましょう。
PayPayに登録する
PayPayアプリをダウンロード
まずはアプリをダウンロード!こちらからどうぞ↓↓↓
電話番号とパスワード設定
ダウンロードが出来たら、アプリを開いて電話番号と自分の考えたパスワードを入力し「新規登録」をタップ。
Yahoo!JAPANのIDでも登録できます。
SMS認証
電話番号を入力して「電話番号を確認してSMSを送信」をタップ。
SMSで届いた認証コード4桁を入力して「認証する」をタップ。
登録完了!さっそく500円分のPayPayボーナスがもらえました!
ここまでは超かんたん!1~2分程度でできちゃうよ。
支払方法を登録する
支払方法は以下の3つがあります
- PayPay残高を使う(PayPay残高にチャージする)
- クレジットカードを使う
- Yahoo!マネーを使う
パッと見るとPayPay残高にチャージしなくても、クレジットカードを紐づけしておけばいいじゃない。そのほうがクレジットカードのポイントと2重取りできるし~と思ったのですが
今回のキャンペーンにはどの支払方法にしたかで還元額が変わってきて、PayPay残高を使う方法が一番お得なのでPayPay残高にチャージしました。
3つめのYahoo!マネーは使ってない人はここではスルーしていて問題ないです。(あとで登録することになるのですが・・)
PayPay残高にチャージする
PayPay残高にはPayPayライトとPayPayボーナスという2つの種類があります。
- PayPayライト:チャージしたPayPay残高
- PayPayボーナス:PayPayから付与されたPayPay残高
さっきもらった500円分のPayPay残高はPayPayボーナスってことですね!
PayPay残高の利用にはPayPayボーナスが優先されます。
さてPayPay残高にチャージするための方法は2つあります。
- Yahoo!ウォレットの預金払い用口座に登録されている金融機関口座を使う
- Yahoo! JAPANカードを使う
「Yahoo!・・・????」
普段、Yahoo!をそんなに使っていないとここで「なにっ?!」となります。(私)
さすがソフトバンクとヤフーが作った会社。PayPayを使うためには、Yahoo!JAPANとの絡みが必須ということですね。
Yahoo!JAPANカードを作っている時間はないので(これがキャンペーンでは一番お得なんだけど)Yahoo!ウォレットに登録して金融機関口座を紐づける必要が出てきました・・。
「めんどくさい」
私も挫折しそうになりましたが、ここをクリアすればお得なキャンペーンが待ってます!がんばって!
Yahoo!ウォレットの預金払い用口座に金融機関口座を登録する
手順は以下の通りです。
- Yahoo!マネーの利用登録をする
- 預金払い用口座を登録する
Yahoo!マネーの利用登録をする
出た!Yahoo!マネー。
Yahoo!マネーとはヤフオク!、Yahoo!ショッピング、LOHACOでの支払いがお得に利用できる電子マネーだそう。
今のところ使わなさそうだけど、PayPay残高に銀行口座からチャージするためには必要なので登録しました。
まずはホーム画面の「アカウント」をタップ。
「お支払い方法の管理」をタップ。
「PayPay残高にチャージ」をタップ。
「銀行を追加してください」をタップ。
「銀行口座を追加する」をタップ。
「Yahoo!マネーの利用登録をする」をタップ。
Yahoo!JAPANのログイン画面になるのでIDとパスワードでログイン。
Yahoo!ウォレットの「利用規約への同意」画面が表示されるので、内容と登録対象IDを確認して、「同意する」をタップ。
Yahoo!ウォレットのページに飛ぶので、指示に従って再び電話番号の登録・SMS認証・暗証番号の設定を行うと、Yahoo!マネーがつかえるようになります。
預金払い用口座を登録する
次にするのが銀行口座の紐づけ。あとちょっと!
「口座を登録する」をタップ。
金融機関を選択します。
Yahoo!ウォレットの預金払い用口座には三菱UFJ銀行も選択できるけど、PayPay残高にチャージすることができないので今回は他の金融機関にしましょう。
口座情報を入力し各金融機関のページに移って手続きを完了させます。
完了!お疲れさまでした!
実際にチャージしてみた
登録が済んだら実際にチャージしてみよう!ここからは簡単です!
※初回チャージ時にスクショし忘れちゃったので、すでに残高があります^^;
ホーム画面の下にある「残高」をタップ。
「残高にチャージ」をタップ。
チャージしたい金額を入力してチャージ方法を選択します。私はYahoo!JAPANカードがないのでさっき登録したゆうちょ銀行のみ。画面を見ると1,000円以上なのかと思えるけど、100円からチャージ可能です。
内容に間違いがないかしっかり確認してから「チャージする」をタップ。
ここで最終確認はないから、しっかり確認してからにしましょう。今のところ一度チャージしたら出金できません(そのうちできるようになるそう)。
できました!
これでPayPayをお店で使えます!
クレジットカードの登録
キャンペーンが終了したらクレジットカードから使えるようにもしておきたいのでクレジットカードも登録しておこう!
ホーム画面下の「アカウント」をタップ。
「お支払方法の管理」をタップ。
「クレジットカードを追加」をタップ。
カードを読み取るか直接番号を入力します。(ここで「PayPayがカメラへのアクセスを求めています(お支払時や個人情報の登録の際に使用されます)」が表示されたら、「OK」をタップ。)
ちゃんと読み取れたら有効期限とセキュリティコードを入力して、「追加する」をタップ。
登録完了!
おわりに
今回はPayPayの特徴と登録の手順を紹介しました。
こういう手続きはいつも説明を読まずにポンポン進めていく私ですが、今回は用語がわからなかったりして途中で挫折しそうになりました笑。
なのでできるだけわかりやすく説明したいと思ったのですが、問題なく登録できましたか^^;??
毎日の生活に使える今回のキャンペーンはかなりお得なので、是非登録してみてください。みなさんのお役に立てればうれしいです^^
PayPayの第2弾100億円キャンペーンの内容や利用方法の記事はコチラ→PayPay(ペイペイ)を実際に使ってみた!第2弾キャンペーンの内容は?使えるお店は?
スポンサーリンク
コメントを残す