今年もやってます!名古屋で食べられる天然氷のかき氷『氷菓処にじいろ』
スポンサーリンク
私の中で今年は氷が熱いんです!
今までは濃厚でまったりとしたものが大好きだったので「かき氷…?水ってことでしょ??」と冷ややかだったんですが
今年は乳腺炎予防と子どものアレルギーで除去食をしているので、濃厚でまったりしたものはNG!
で、こりゃあ氷に走るしかない!ってワケ。
ちょこちょこ食べ歩いているので、アップしていきます!
【2019年7月31日更新】
今年も全国各地でポップアップストアをやっているようなので↓で紹介します。
スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク
氷菓処にじいろ
『日光 天然のかき氷』・・。
気になることがババンと大きく書かれていますね!
そう、こちらのお店は名古屋ではそう多くない『天然氷』を使ったかき氷屋さんなのです。
場所
名古屋駅からも国際センター駅からもちょっと離れたところにあります。
名古屋駅からだと、円頓寺商店街に入って丸一ストアー手前の道を右に曲がったところ。
ハンバーガーで有名な『THE CORNER Hamburger&Saloon』の近くだよ。
ハイ、到着!
天然氷
『天然氷』と聞くと何となく「こだわってて美味しそう♡」と思うけど、実際通常の物(純氷)とどんな違いがあるのか調べてみました。
天然氷と純氷の違い
天然氷と純氷の差はその製法にあります。
天然氷が池や湖などで自然に水が凍って氷になったものに対し、純氷は製氷工場で水をじっくり凍らせて氷にしたもの。
純氷でも凍らせるのには48時間以上かかるけれど、天然氷は2週間とかかかるし、雪を取り除く作業や出来た氷を運搬する重労働が伴う。
ちなみに「キーンってならない」かどうかは、天然氷と純氷の違いではなく温度管理の違いだそうで、どちらも本来の氷の温度にすればキーンってならないんだとか。
そしてきちんと削ればどちらもふんわりするんだとか。
ふむふむ。
こうやって調べると、美味しいかき氷とは天然氷・純氷の違いではなく、丁寧な管理と提供の仕方によるんだとわかりますね。
ただ、天然氷は電気設備に頼らないという昔ながらの製法を守り、厳しい冬を乗り越えてきたという、生産者さんたちの想いを食べるんだと思ったらいいですかね。
各蔵元さんのHPで天然氷の作り方を見ることが出来るので、これらを見てから食べるとありがたく、一層美味しく感じるんじゃないかと思います!
天然氷の蔵元
現在その『天然氷』と認められている蔵元は以下7つのみです。
『三ツ星製氷』(栃木県日光市)
『渡辺商会』(長野県軽井沢)
『にじいろ』のこだわり
さて、天然氷について軽く学んだところで、今回の『にじいろ』が使っている氷は『四代目徳次郎』の天然氷であります。
丁寧な管理の元成長させた天然氷を生かすべく、厳選12のシロップ全て、香料、着色料、保存料をしようしていないそう。
期待が高まります!
店内
店内はかき氷屋さんぽくはないですね。
ちょっとしたごはん屋さんのような。。。
せいろも置いてありますが、ランチもやってたみたいです。
メニュー
私は『とちおとめいちご(栃木県産)』と最初から決めておりました!
一番人気らしい。
じゃじゃん!
この一見荒そう?に見える削り口の氷、美味しそうなビジュアルですよね!
口に入れると、荒いなんてことは全くなく、繊細でふわっとして美味しい!
当然、キーンってならない!
いちごシロップは、よく見る鮮やかな赤色のシロップではなく高級ないちごジャムって感じ!
いや、コンフィチュールと言ったほうがよいかな。
どっちも同じw
でもコンフィチュールのほうが高級感がある気がするw
お茶はセルフで、温かいものもありました。
こんなこだわりのかき氷屋さん、かき氷ブームの今、混むだろうと思ったけど駅から離れているためか空いていてゆったり出来ました。穴場ですよ。
『にじいろ』の今後
美味しいから、名古屋で珍しい天然氷を使ったかき氷をぜひ食べてみてほしい!
・・・のですが、なんと私が訪問したのはこの店舗では最後の営業日だったのです。
元々全国の百貨店などで出店していて2016年に実店舗をこちらにオープンされたそうで、今はお店を閉めて百貨店に出店しているみたい。
そして、7/3~9月末までは栄の明治屋のあったビル一階でポップアップストアとして営業するそう。
その後は移転の予定らしいので、これからも食べられることを期待してお店の公式HPをチェックして待ちましょう。そうしましょう。
ポップアップストア情報
【2019年7月31日更新】
今年も全国のポップアップストア情報が更新されていたので、名古屋で食べられるところを紹介します!
名古屋で食べられるところ
- 名古屋三越栄店 B1Fリカーイベントスペース(7/10~8/27)
- 名古屋三越星ヶ丘店 1Fフードガーデン特設会場(7/24~9/10)
- 名古屋ミッドランドスクエア B1Fアトリウム(8/20~9/1)
メニュー
レギュラー12種
- とちおとめいちご(900円)
- ブルーベリー(900円)
- ゆず(900円)
- 和三盆糖蜜(900円)
- 紅玉りんご(900円)
- つぶつぶみかん(900円)
- ほうじ茶(901円)
- 宇治抹茶(981円)
- さくらみつ(981円)
- やまぶどう(981円)
- パインアップル(981円)
- ずんだ(901円)
ごおらぁスペシャル一時間食べ放題
名古屋三越栄店ではレギュラー12種を3000円で食べ放題という企画を平日限定でやっています。
通常よりも小ぶりなサイズで、氷少なめもOK!
店舗情報
『氷菓処にじいろ本店』(閉店)
名古屋市西区那古野2丁目17-12
tel:tel:052-446-8739
URL:http://xn--u8je1hr90q45tda260g.com/
スポンサーリンク
コメントを残す