toggle
2018-05-22
公開日: 更新日:

赤ちゃんと名古屋デビュー!電車は?授乳室は?おむつ替えは??高島屋編

スポンサーリンク

私のような名古屋近郊に住む田舎者にとって、産後初めて名古屋に出てくるのはドキドキ!

産後名古屋デビューは我が子の生後3か月の時でした。

特に気になるのは授乳もおむつ替えもまだよくするから、スムーズに出来るのだろうかということ。

でもね、意外に大丈夫だよ。

デパートという強い味方がついています。

今回は、アナタの産後名古屋デビューを応援します!

関連記事→【完全版】名古屋駅(名駅)の授乳室情報!赤ちゃん・子ども連れのお買い物はこれでバッチリ!

スポンサーリンク

まずは計画を立てよう

[ad#co-1]

子どもと二人だけで遠出するのが初めてでどうなるのかわからなかったから、

名古屋デビューは人との約束とかの予定がない日に行ってぷらぷらして帰ってくることに。

電車が混んでると困るから、平日で通勤帰宅ラッシュを避けました。

授乳のタイミングを避けてお昼寝の時間と合わせると電車で寝てくれるからいいかも。

練習してみよう

実際に行くまでに3回練習しておきました。

一回目は電車経験を積むために隣の駅まで行って帰ってくる。

二回目は名古屋駅から半分の位置にある駅まで行って、折り返してくる。

これで名古屋駅まで行くのと電車に乗ってる時間は同じだからたどり着くことは出来るなぁと確認。

三回目は名古屋駅まで行って、そのまま帰ってくる。

しつこい??笑。でもこれで自信が持てるよ!

ついに実践へ

[ad#co-1]

さぁ、名古屋駅までたどり着くことが出来る自信を手にしたアナタは初めての名古屋へ!

抱っこひもorベビーカー

気になるのは、抱っこひもかベビーカーか??

私はしばらくは抱っこひもで行ってました。

我が子はベビーカーでじっとしているのが好きじゃなかったから、それで電車でギャン泣きされるのが怖くて。

だから抱っこひもが好きじゃない子だったらベビーカーにしたかもしれない。

この辺はその子の好みによるかな。

もし地下鉄だったら特に東山線は平日のお昼間も混むから初めは抱っこひもをおすすめします!

さて練習の通りに授乳とお昼寝の時間を加味したスケジュールで名古屋駅に到着!

JR名古屋タカシマヤ

駅に着いたら早速授乳とおむつ替えをしよう!

名古屋駅で一番おすすめなのが、JR名古屋タカシマヤ8FのBaby Room(授乳室)!

まだ授乳が頻回だったころ、名古屋駅に行くときは、早めに着いて用事の前に高島屋に寄ってました。

まずベビーカーを借りよう

ちょっとの時間だけど、抱っこ紐は肩が痛くなるからベビーカーは助かります!

ベビーカーの貸し出しは、1階中央ブロック総合案内所、4階北(エレベーター前)、8階北(エレベーター前)でやってます。

返却はゲートタワーモール2階北エレベーター、8階北エレベーター付近でもOKとのこと。

同じビルの高島屋内ではないレストランなどはどうなんだろうかと思って、どこまで使っていいのか案内の人に聞いてみたところ、運営が違うから、基本はタワーズのレストランやゲートタワーのレストランやユニクロとかはNGなんだけど、まぁ、同じビルだしね…ごにょごにょ…って感じでグレーのようです笑。

8階のBaby Roomへ

ベビーカーを手に入れたらエレベーターで8階へ。

8階の子ども服売り場は、赤ちゃんもいっぱいいるから泣いちゃってもあまり気にならないし、赤ちゃんルームは広々してて居心地が良くて駆け込み寺的存在♪

東急ハンズ側のエスカレーターを登ってファミリアを越えると…

入り口です。

デパートの赤ちゃんルームはきれいでいいですね!

店内で泣いちゃってもたどり着くとほっとします。

ありがたや〜ありがたや〜。

地域最大級のベビールームだそう。

手前に給湯器や電子レンジがある、お食事コーナーがあります。

 

反対側にはソファーと自販機があります。

パパやばあばの待ちスペースですね。

右手に進むとおむつ替えコーナーです。

ごみ箱は入れるところが硬くて意外にレトロな感じ。

赤ちゃん用スケールもあります。

左手奥は授乳室です。

個室が3部屋と共同のところが一部屋あります。

個室には 椅子と荷物を置く台と授乳クッションがあります。

 

個室がいっぱいの時や友達と一緒の時は共同の授乳室へ。

赤ちゃんの授乳の妨げにならない程度に会話しながら授乳出来るよ。

赤ちゃん連れで名古屋駅に用事がある時は、お食事もその辺りになることが多いだろうから、高島屋の赤ちゃんルームやベビーカーはかなり使える!

その辺をぷらぷらしてみよう

そのまま子ども服を見たり、タワーズかゲートタワーでお茶かランチに挑戦して、また授乳・おむつ替えして、帰る前にベビーカー返却して終了!

電車に乗って帰りましょう。

お疲れさまでした!

おわりに

特に何をするわけでもなくてもいろんなことに時間がかかって、あっという間だと思います。

私も最初のうちは行くだけで疲れた・・って思った。

でも我が子が生後10か月になった今、お出かけもうんと楽しめるようになりましたよ!

私は街に出かけたい派なので、たまのリフレッシュになってます。

行く前はドキドキしたけど、案外大丈夫だったんじゃないでしょうか。

これでアナタもお出かけマスター!

楽しく育児がんばりましょ~♪

[ad#co-1]


スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です