LeBRESSO(レブレッソ)名古屋矢場町店へ行ってきました!メニューは?おいしい保存方法って?
スポンサーリンク
矢場町・大須あたりにオープンした話題の食パン専門店「LeBRESSO」(レブレッソ)に行ってきました!
先週の中京テレビ「前略、大徳さん」や今週のCBC「花咲かタイムズ」でも取り上げられていましたね。
食パンをテイクアウトして朝ごはんに食べたので、食べきれなかった食パンの保存方法と併せて紹介します!
スポンサーリンク
LeBRESSO(レブレッソ)矢場町店
大阪からやってきた人気の食パン専門店!
東京・福岡にも支店があって3月15日にここ名古屋にもオープンしました。
LeBRESSOとはLEB(ココロ)BREAD(パン)ESPRESSO(エスプレッソ)を掛け合わせた造語で、心のこもったブレッドとエスプレッソを通して、日常の中にある小さなHAPPYをお届けするという意味が込められているそう。
大阪の本店では一日に300本売れるんだとか。
場所
最寄り駅は地下鉄名城線矢場町駅。大須方面の若宮大通沿いにあります。途中に味仙を通りました。
店内
食パンに合うコーヒー豆やジャムの販売もあります。
このミルクジャムシリーズも人気で、こちらはネット注文もできますよ!
注文はコチラ→LeBRESSO公式HP
テイクアウトだけじゃなくイートインもできます。
子ども用のいすもありました!
カフェメニュー
食パンのいろんなアレンジメニューとこだわりブレンドのメニューがあります
トーストメニュー
本日のトースト | 価格(税込み) |
バタートースト | 300円 |
厚切りバタートースト | 380円 |
あまおういちごジャム | 350円 |
シナモンシュガー | 350円 |
メープルココア&マスカルポーネ | 450円 |
サワークリーム&ハニーバターアップル | 480円 |
アボカドベーコンシーザーサラダ | 550円 |
ドリンクメニュー
オリジナルブレンド | 価格(税込み) |
カフェラテ | 450円 |
カプチーノ | 450円 |
アメリカーノ | 380円 |
エスプレッソ | 300円 |
エスプレッソダブル | 350円 |
カフェマキアート | 330円 |
カフェモカ | 480円 |
ソイラテ | 480円 |
エスプレッソアフォガード | 600円 |
その他のドリンク | 価格(税込み) |
アイスティー | 380円 |
アールグレイ | 400円 |
100%オレンジジュース | 350円 |
100%アップルジュース | 350円 |
ミルク(HOT/ICE) | 300円 |
花咲かタイムズでは「メープルココア&マスカルポーネ」が、大徳さんでは「あまおういちごジャム」が紹介されていました。
メープルココア&マスカルポーネはティラミスのような感じだそう。ココアパウダーのグラムを測っているというこだわりようです。
はちみつはかけ放題です!
行ったとき、食パンは売り切れで1時間後に焼きあがるとのことだったので、予約しました。
前もって電話での予約もできるそう。
季節限定の食パンは午前中にその日の分が売り切れちゃうみたいです。
今の季節はチーズとジュエリーレーズン。
チョコチップ・丹波黒大豆・さつまいも&アップル・クルミの種類がほかの季節に登場するようです。
再度訪問。食パンゲット!
焼きたてのパンをちらり。あぁ~いい香り^^
蒸気がこもらないように紙の袋は冷めるまで開けておきます。
レブレッソブレッド(1.5斤)
価格:650円(税込み)
レブレッソ1番人気の山型食パン。「毎日食べても飽きのこない食パン」をコンセプトに開発し、独自の湯種製法を取り入れ、もっちりとした食感でほんのり甘く、独特のうまみが特徴です。卵や保存料を使用していないので小さなお子様からご年配の方まで、安心してお召し上がりいただけます。
実際に食べてみた
次の日の朝、トーストしていただきました!
お店みたいに厚切りに。
厚切りバタートーストは4㎝の厚みだそうですよ!
よつ葉の発酵バターとイルプルーで取り扱っているフランス・プロバンス地方の百花蜜を合わせました。
溶けたバターにはちみつをたら~り。
ぴーこ(1歳9か月)もパン大好き^^
「おいち~」
最近よくおしゃべりします。
小麦アレルギーを克服しつつあり、ちょっと食べさせています。
レブレッソブレッドは卵不使用で、乳・小麦・大豆が含まれているそう。
パンの保存方法
食パン1本って、家族が多くないとすぐに食べきれないですよね。
残ったパンもおいしくいただくために冷凍保存します。
今までラップに包んでジップロックの保存袋に入れて冷凍してたんですが、NHKの「あさイチ」で紹介されていた方法はアルミホイルで包む方法。(レブレッソではラップを使った方法を紹介しています)
ラップよりも空気を遮断してパンの乾燥を防いでくれるんだとか。
保存期間の目安は2週間程度で、解凍しなくてもアルミホイルを外してそのまま少し長めにトーストすればよいそうです。
来週また食べよう。楽しみ♪
おわりに
大須・矢場町に新しく登場した食パン専門店、とってもおいしかったです。
甘みが強くてもちもちしすぎなのが苦手な人におすすめ!
次回はイートインで家でできないような変わったメニューを食べてみたいです^^
店舗情報
『LeBRESSO 名古屋矢場町店』
名古屋市中区大須3-5-1
tel:052-228-0031
営業時間:【月~金】9:00~19:00【土日祝】8:00~19:00、L.O.18:30
定休日:不定休
スポンサーリンク
コメントを残す