つぶれない店で紹介された霧の森大福はどこで買える?名古屋タカシマヤ「四国・瀬戸内・山陰味めぐり」でも!
スポンサーリンク
7/7(日)放送の「坂上&指原のつぶれない店」では「日本全国売り切れ必至のご当地グルメが大集結!」ということで、全国で人気のご当地グルメ15品の人気の秘密や裏側を紹介していました。
前から全国的に人気な愛媛県の霧の森大福も取り上げられていて、「今更??」と思ったのですが久々に食べたくなりました!
放送後に調べてみるとなんと名古屋では高島屋で7/10(水)~16(火)「四国・瀬戸内・山陰味めぐり」という催事にこの霧の森大福の販売もあるとのこと!しかも売り切れた場合にもうれしい特典がありました。
番組の放送内容と会場の様子を紹介します!
スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク
幻の大福「霧の森大福」
松山空港から車で2時間、香川と徳島の県境にある「道の駅霧の森」には山奥にもかかわらず、開店前から行列ができています。
10時の開店から次々に売れていき、一人3箱までという制限がありながら16時には完売していました。
なんでそれほど人気なんでしょう??
バカ売れの秘密①100%本物の抹茶を使用
普通の抹茶スイーツには着色料や抹茶以外のお茶を混ぜるケースもあるけれど、霧の森大福は餅に本物の抹茶と砂糖を混ぜ込んだ後、手作業で本物100%の抹茶をこれでもか!というほどまぶして作ります。
道の駅のある新宮地方のお茶は国際銘茶品評会で金賞に選ばれ世界一に輝いた銘茶。
20年前に高速のインターができたのをきっかけに、村おこしとしてその名物のお茶を使ってなにか名産品を作ろうと考えられたのが霧の森大福でした。
発売以来口コミで人気が広がり、現在では年間27万箱・売り上げ3億円の大福になりました。
バカ売れの秘密②無農薬栽培で育てる
霧の森大福人気の最大の秘密はお茶!どんな育て方をしてるんでしょう??
そもそも四国ってお茶の産地のイメージがありませんよね。そんな四国で美味しいお茶ができるんでしょうか。
新宮地方では緑色片岩という鉄分・マグネシウム・カルシウムが多く含まれる岩がよく見られます。
鉄分・マグネシウムは葉緑素の主成分となって葉を緑に、カルシウムは植物の細胞膜を強化し病害への抵抗力を強くするんだそう。
この岩が天然の肥料となり農作物に適した土にしてくれるんですね。
緑色片岩によってお茶自体が害虫に強いことに加え、害虫の天敵であるクモが集まりやすいように茶畑の周辺には椿やサザンカが植えられています。
自然をフルに活用して無農薬栽培を可能にしているんですね。直接食べるものだから無農薬はうれしいです!
どこで買える?
スタジオで濃い~抹茶で大人な味の大福を食べているみなさんを見ていて私も久々に食べたくなりました!
霧の森大福はどこで手に入れることができるんでしょう。
霧の森菓子工房へ行く
放送で紹介された道の駅霧の森以外にも店舗での販売があるようです。
- 新宮本店
- 松山店
- 霧の高原(4~10月のみ)
- 馬立PA
※一人3箱まで(馬立PAのみ一人1箱まで)
松山店は松山城からも近いところにあるので、観光の際に立ち寄りやすいですね。
ネットの抽選へ応募する
愛媛が遠い私のような人はなかなか買いに行けませんよね。
お取り寄せの状況はというと、不定期に開催される抽選制なんだとか。
一週間の抽選期間に応募した人の中から当選した人に販売する方式で、倍率はだいたい90倍~100倍とのこと!(※一人3箱まで)
この希少性もまた人気の秘密だと番組では言っていましたよ。
出張販売
ネットの抽選倍率が高い地域には出張販売もしているそう。
公式HPには近々の予定も載っているのでチェックしてみてください。
また、ネット抽選や出張販売の予定はメルマガで配信されているそうなので、気になる方は登録してみてくださいね^^
ジェイアール名古屋タカシマヤ「四国・瀬戸内・山陰味めぐり」
以前は名鉄百貨店の催事で朝並んで手に入れたことがあるけれど最近は名古屋での販売はあるのかな~と調べてみると、なんとタイムリーなことに7/10(水)~16(火)名古屋タカシマヤで「四国・瀬戸内・山陰味めぐり」という催事が開催され、霧の森大福の販売もあるんだとか!(一人1箱まで)
今回は広告にも霧の森大福のことは載っていないので、穴場かもしれません。
というわけで、早速私も行ってみました!
11:30ごろ行ってみると用意された100箱はすでに完売していました。(ですよね^^;)
が、うれしいお知らせが!
今回、高島屋の催事で買えなかった人は確実にお取り寄せできるんです!
売り場にQRコードがありまして、それを読み取って指定されたパスフレーズを入力すると、お取り寄せすることができます。
11月中旬のお届けだと言っていました。
QRコードを読み取るとこんな画面が出てきて、パスフレーズを入力します。
抽選だと倍率が100倍にもなるということなので、確実に注文できるのはうれしいですよね!
この日は雨でしたが10:40頃に完売したそうで、朝早く行くのは無理だわ~でも食べたい・・。という方はあきらめずに行ってみるといいですよ!
催事情報
「第7回 四国・瀬戸内・山陰味めぐり」
場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ10階催事場
期間:7/10(水)~16(火)
時間:10:00~20:00(最終日は17:00閉場)
スポンサーリンク
コメントを残す