h.u.g-flowerYOKOHAMA(ハグフラワー横浜)のチーズテリーヌを食べてみた!
スポンサーリンク
10/29(火)放送のTBS「マツコの知らない世界」では12,000種類のケーキを食べ比べた福田さんがチーズケーキの世界を紹介していました。
ここでマツコさんが「本当に…素晴らしいです」と言っていたチーズケーキが食べてみたい~と思ったらタイミングよく買うことができたので放送内容とともに紹介します。
目次
スポンサーリンク
マツコの知らない世界放送内容
チーズケーキの魅力
ケーキ界で唯一2ラウンド楽しめるのがチーズケーキだと福田さんは言う。
- 食べる前に想像力で味わう(想像力を爆発させるフォークダイブ)
- 実際に食べて答え合わせする(余韻を楽しむチーズダイブ)
※ダイブとは深くに潜っていくイメージw
フォークダイブ:弾力や密度・断面の美しさなどを感じ食べる前に味の想像を膨らませること
チーズダイブ:口の中にチーズケーキを飛び込ませること(つまり「食う」ってこと笑。)
この後、3つのケーキが出てくるんですが、マツコさんもなんだかんだフォークダイブとチーズダイブのギャップを楽しんでいましたよ!
出てきたのはCONCENT(東京・幡ヶ谷)のスフレチーズケーキ・CHEESE CRAFT WORKS(東京・大阪・名古屋)のCHEESE CHEESEレアチーズケーキ・WHITEGLASSCOFFEE(東京・渋谷)チーズケーキでした。
CHEESE CRAFT WORKSは名古屋だとPARCO西館2階に入ってますよ。
番組を見て興味が湧いたのでまた行ってみようと思います!
新感覚チーズケーキ
チーズケーキの3大ジャンル
チーズケーキは大きく3つのジャンルに分かれています。
レア | スフレ | ベイクド |
なめらか | 軽い | しっかり |
日本 | 日本 | ニューヨーク |
チーズケーキの発祥はポーランドの郷土菓子を移民がアメリカに持ち込んでニューヨークから広まったそう。
このチーズケーキ業界を賑わす第4のチーズケーキが今日本でも大人気です。
バスクチーズケーキ
バスクチーズケーキはスペインのバスク地方にあるサン・セバスティアンというミシュラン星付き店が9店舗もあって世界の美食家が集まる街の一店舗のバル(ラ・ヴィーニャ)でお酒に合うスイーツとして大人気となりました。
表面が焦げるくらいにしっかりと焼いてあって、中のとろっとした感じとのコントラストを楽しむケーキです。
エスコヤマの田舎チーズもバスク風チーズケーキだと思います。
田舎チーズを食べた記事はコチラ→名古屋で見つけたエスコヤマの田舎チーズがおいしい!
新商品の田舎チーズショコラも食べました→エスコヤマの田舎チーズショコラを一足お先に食べました!
コンビニでもローソンが「バスチー」という名で発売し、累計2,600万個を売り上げて大ヒット商品となりました。
セブンイレブンでも10月から発売しているそうです。
私もバスチー食べたけど正直「う~ん、、、」という感じでした^^;
バスクチーズケーキ専門店もあって、BELTZ(東京・広尾)のバスクチーズケーキをマツコさんが食べていましたよ。
これはおいしそうだった・・!
h.u.g-flower YOKOHAMA(ハグフラワー・ヨコハマ)の生チーズテリーヌ
最後に紹介されたのが今回私も食べたh.u,g-flower YOKOHAMA(神奈川・横浜)の生チーズテリーヌです。
マツコさんに「ちょっと本当に…すばらしいです。」と言わしめた逸品。
テリーヌというだけあって、小麦粉は不使用だそう。かなり濃厚そうですね。
マツコさんのフォークダイブは「ケーキ感はあまりない」とのことでした。
そしてチーズダイブは・・・
「チーズ感チーズ感っていうけれど、ケーキなんだから甘くして勝負するのが本当のところよね、と気づかせてくれる」
ケーキ感がないと思いきやチーズケーキのあるべき姿を思い出させてくれるっていうギャップが感じられるようです。
「チーズとバニラと砂糖と…すごい濃いはずなのに、レモン汁を一滴たらしたんじゃないかと思えるくらい口がさわやか」
とのことでした。これは食べてみたいと思いますよね。
h.u.g-flower YOKOHAMA(ハグフラワー横浜)
ハグフラワーヨコハマは今年の月9月末にオープンしたばかりのチーズケーキ専門店です。
と言っても商品はテリーヌ型で焼いた濃厚チーズケーキ「チーズテリーヌ」のみ。
番組では紹介されませんでしたが、岐阜県にあるカフェ併設のお花屋さん(現在カフェはお休み中)がやっていて、カフェや岐阜のマルシェでも出していたチーズケーキが人気となり、今回横浜に出店することになりました。
岐阜のマルシェでは一切れのチーズテリーヌ200個が一時間で完売するほどだったそう。
最初はお花屋さんとしての出店を打診されたようですが、お花屋さんとしては拡げるつもりがなかったそうです。
でもいざ出店する場所を見てみたら、とってもすてきな街並みで
こんな素敵なロケーションで、お店をやれるチャンスってこの先あるのか。
単純にここにまた来たい。
純粋にここに職場が欲しい。
やりたい、絶対やりたい。是非ここで働いてみたい
と思い、今回チーズテリーヌ専門店という形で出店することにしたそう。
出店にかかる費用の一部をクラウドファンディングで集めたそうで、目標を上回る額の出資が集まり9/29にオープンしました。
(食べてみた結果を先に言っちゃうとめちゃくちゃおいしかったので、知ってたら是非出資したかった…!)
チーズテリーヌを買うには
現在チーズテリーヌを買う方法は店頭販売とオンラインショッピングの二種類があります。
店頭での販売は
- AM10:00より先着順
- 日時指定での予約(電話か来店で受付)
オンラインショッピングは一週間単位で予約を受け付けています。
番組放送後に調べてみると案の定「SOLDOUT」の文字。
11/9現在では1/20~1/26の発送分を受け付けているようです。
キャンセルがあると再販されるようなので要チェックですよ!
裏技:岐阜へ買いに行く
「年内は無理か~」と思いながらインスタを見ていたら、実は岐阜に本店(形態は違うけど)があることが判明!
インスタでDMを送ってみると、今も販売しているとのことでした!
たまたまその週末に岐阜市のお店付近に用事があるので翌日電話をして予約しました。(一人一本限り)
私は愛知県民でして岐阜に行くのは2年ぶりだったのでめちゃくちゃタイミングよかったです♪
場所
ハグフラワーがあるのは岐阜駅からも離れた特に栄えているわけでもいない場所でした。
車じゃないと難しいかな。
こちらの街並みと比べると、横浜の出店地を見てやってみたくなった気持ちがわかるかも笑。(地元の方スミマセン。相手が強すぎます。。)
チーズテリーヌ作りに専念するためにカフェは一時お休みとなっていました。
店内
ドアを開けると、お花屋さんにとは違う甘くておいしそうな香り…。
この奥でチーズテリーヌが作られているからですね。
お花屋さんと思って入ると「あれっ?」っといい意味で期待を裏切られるような不思議な感覚が。
チーズテリーヌ買いに来てるのに笑。
写真撮らせてもらっていいですか?と聞くと「いつもは花瓶に挿してるんですけど…笑。」
とのこと。
確かにこの日はみんなバケツでした笑。
そしてこちらにはお花屋さんで見かける冷蔵庫がありません。
お花屋さんに冷蔵庫がある理由はお花の成長の進み具合を遅くするためなんですけど、こちらではあえて冷蔵庫に入れない方針だそうで、理由は「その方がお花を長く楽しめるんじゃないか」という考えから。
生き物であるお花は温度変化に弱く、たとえ店内では冷蔵庫で長持ちしたとしても、家に持ち帰ってすぐに枯れてしまっては残念ですよね。
お客さんが持ち帰った後に飾る場所を想定して同じような環境で管理したほうが長持ちするのではないかという考えの元、徹底した管理で冷蔵庫なしでも生き生きとしたお花を実現させています。
ドライフラワーもありました。
奥が今お休みしているカフェかな?
実際に食べてみた
チーズテリーヌ
価格:3,800円(税込)
おしゃれな箱に入っています。プレゼントにもいいですね!
パッケージもミリ単位でこだわって作ったそうですよ。
6等分されています。冷凍なので、食べる分だけ解凍すればいいのがうれしい。
チーズテリーヌを受け取ったときにずしんと重みを感じました。
一切れを量ってみるとちょうど100g程度でした。
見るとバニラビーンズがたくさんはいっています。
素材にもこだわりマダガスカル産(最高級ですよね)の有機バニラビーンズ、乳製品は北海道産のものを使用し防腐剤は使っていません。
また小麦粉不使用(グルテンフリー)です。
余談ですがマダガスカルでは近年バニラの不作に加えて世界で争奪戦が行われているので、バニラビーンズの価格はここ5年ほどで5倍くらいになっているそうです。
最近では高すぎて豆(ビーンズ)の部分ではなく外の皮を粉砕してペーストにしたものが使われることもあるんだとか。。
それでは、番組にならってフォークダイブからいきます!笑。
「ん?結構もろっとしている・・。なめらかな感じとは違うのかな。。」
想像を膨らましてからチーズダイブへ。。
んんんんん!おいしい!!
小麦粉を使っていないと聞いていたからもっとチーズチーズしているのかと思いきや、これは紛れもなくチーズケーキですね。
程よい甘みもちゃんとあって、フォークダイブでの想像とは違うなめらかな舌触りも最高。
最後に少しチーズっぽい独特のクセを感じることができました。
マツコさんの言う通り、確かに濃厚なんだけど後味がすっきりしているような。。くどさが全くありませんでした。
あまりにもおいしかったので、4つは冷凍したままにして大切にいただきたいと思います。
これはリピートしたい。。
おわりに
すぐには食べられないと思っていたチーズテリーヌがいただけてラッキーでした!(しかも超おいしい♪)
店員さん(渡辺さん??)のお話では、テレビ放送後は反響がすごくて横浜では開店15分で売り切れ、ネットでも年内はSOLDOUTとのことです。
岐阜は穴場だとおっしゃってました笑。
今回ブログ記事を書くにあたり、お店のHPやインスタをかなり参考にさせていただいたんですけど、お花もチーズテリーヌも本当にいいものを届けたいって思いが強く伝わってきました。
こだわりの詰まりまくったチーズテリーヌ、是非食べてみてくださいね!
横浜か岐阜に行ける方は予約して店頭受取が確実なのでおすすめします^^
店舗情報
h.u.g-flower YOKOHAMA(ハグフラワー横浜)
神奈川県横浜市中区海岸通り1-1横浜貿易協会ビル1F
TEL:045-323-9380
営業時間:10:00~19:00
定休日:なし?
HP:https://www.89cheeseterrine.com/(オンラインショッピングもこちらから)
h.u.g-flower(ハグフラワー)
岐阜市早田栄町4-20 コーポブライト1F
TEL:058-215-9543
営業時間:11:00~19:00(日曜のみ17:00まで)
定休日:火・水
HP:https://www.instagram.com/hugflowergreengreen/
スポンサーリンク
コメントを残す