toggle
2018-08-22
公開日: 更新日:

天然氷が食べられる!愛知県あま市甚目寺『しあわせ かき氷店』

スポンサーリンク

愛知県内ではめずらしい、天然氷を使ったかき氷が通年食べられるお店があると聞いて行ってきたので紹介します!

【7/27更新】

7/26(金)中京テレビの「PS純金」で紹介されたので、放送内容を追記しました!

スポンサーリンク

しあわせ かき氷店

今年(2018年)6月、愛知県あま市にオープンしたお店です。

オープンまでのお話

定年退職した店主さんが、趣味の山登りの帰りに偶然目にした行列のかき氷屋さんがきっかけだそう。

そのときは食べられなかったけれど、調べてみるとそこは天然氷の卸『蔵元八義』の直営店。

『蔵元八義』は全国にある7つしかない天然氷の蔵元のひとつで、一番新しく2012年に出来ました。

苦労して作る天然氷とこだわりの食材で作られるかき氷に魅せられて、アルバイトとして一か月働くことに。

そこで目にしたのは、かき氷を通じてしあわせを感じるお客さんとそれを見てしあわせを感じるつくり手。

この『しあわせを感じるかき氷』を地元にも提供したいと思い立ってオープンに至りました。

天然氷

天然氷と純氷の違いは、以前『氷菓処にじいろ』を紹介したときに学びました。

関連記事:【移転】名古屋で食べられる天然氷のかき氷!『氷菓処にじいろ』

復習すると、純氷が電気設備で凍らせた氷なのに対し、天然氷は昔ながらの製法を守って自然環境で厳しい冬を耐えて作られた氷。

よく言われる「天然氷は頭がキーンとならない!」は間違いであり、温度管理をきちんとしていれば、天然氷でも純氷でもふわふわで頭がキーンとならない氷が出来るんですよ~。

それでも、純氷に対して何倍もする天然氷を使用するのは、厳しい自然環境で丁寧に作られた氷とその作り手に対するリスペクトに他ならない!

食べに行く前に、『蔵元八義』公式HPで『天然氷ができるまで』を見ておくことをおすすめします!

場所

名鉄津島線甚目寺駅から徒歩4分。

甚目寺駅までは名古屋から10分ちょっとで着きます。

そんなに遠くないのね。

名古屋からだと南改札口が近くてつい出ちゃいそうだけど、しあわせ かき氷店があるのは北改札口なので、階段を上って北改札口そ利用します。

ただ、北改札口には駅員さんがいないみたいだから、何かあれば南改札口に寄ってから北改札口へ向かおう。

駅から出たら、右へ進んであとは地図アプリに任せよう!

到着!

蔵元八義ののぼりがはためいています。

駐車場はお店と同じくらい広いけど、車で来るお客さんが多いからいっぱいになっちゃうらしい。

店内

こちらのお店は外で食べる方式。

前に行ったイニュニックヴィレッジと同じですね!

関連記事:愛知県津島市『INUUNIQ VILLAGE(イニュニックヴィレッジ)』のかき氷

実は冷た~いかき氷を味わうには、一番適した環境かもしれない。

外で食べるからその日の天候によってお店がお休みのことも。

Facebookで確認しよう!

ちなみにお店は店主さんのお友達の大工さんやお手伝いの方々と一緒に造ったそうですよ~。すごい!

メニュー

メニューはその日の仕込みによって変わるそう。

手づくりの3種類の練乳トッピングが無料なのは、修行先の蔵元八義直営のお店と一緒。

私は子どものアレルギーで今乳製品が食べられないから残念!試してみたかった~!

なのでダイレクトに素材そのものがわかるトッピングなしにしたよ!

実際に食べてみた

今回食べたのはトマトのかき氷!

お店の人のおすすめです。

人気は桃ということで迷ったんだけど、よく桃食べるから今回はトマトに決定!

番号を呼ばれて取りに行きます。

じゃじゃん!

小ぶりだけど、ちょうど良いサイズのかき氷。

最初にシロップの部分を食べちゃって後から寂しいことにならないように、トマトのシロップが数回に分けてたっぷりかかっています。

計画性のなさが、かき氷にまで表れてしまう私にはうれしい限り笑。(カレーライスとかね!)

てっぺんには店主さんのおうちで採れたミントがあしらわれています。

肝心のお味はというと、トマトの酸味とお砂糖の甘みがちょうどよくっておいしい!

野菜のシロップは初めてだったけど、おすすめというだけあってフルーツに負けてないよ。

ただでさえ、『氷』ってことで少ない罪悪感が、より少なくなるような・・・。

氷はふわふわやわらかい口当たりでした!

さすがだね!

PS純金放送内容

2019年7月26日(金)中京テレビの「PS純金」でMr.しゃちほこさんが行かれてましたね!

かき氷とは関係ないけどMr.しゃちほこさんはここあま市甚目寺が地元のようで、人生で一番行ったスーパーは「ヨシヅヤ」だと!親近感沸きます笑。

出荷先を厳選するほど数の少ない貴重な天然氷と、その日の朝仕入れた生のフルーツを使って仕込んだ果実感たっぷりのソースが人気の秘密と言っていました。

ソースは注文を受けてから作るものがほとんどだそうですよ!

いちごフロマージュ・桃・パパイヤ・いちじく・キウイが紹介されていました。おいしそうでした~!

おわりに

今年の1月、『蔵元八義』さんでこの冬初めての氷の切り出しが行われ、店主さんや他に八義さんの氷を使っているお店の人たちがお手伝いに行ったそう。

みなさん、手間隙かけた天然氷が出来上がるのを楽しみにしていたんですね。

電気設備で作られた純氷では味わえないロマン・・!

そんなことを考えながら味わうと、より一層おいしく感じますよ!

「しあわせの笑顔を地元でも広めたい」という店主さんの想いは十分伝わっているようで、店内はしあわせな笑顔でいっぱいでした!

ちなみに9/2(日)まで毎日営業ってなってて、私はすっかり今年は終わりなのかと思っていたけれど、9/3(月)以降は休みもありつつ営業って意味だった!

秋は、かぼちゃやさつまいもといったシロップも登場するようで楽しみ♪

さらに、10月からは小松菜を麺に練りこんだ珍しいキーマカレーうどんが登場するそうで、今試作段階なんだとか。

こちらも要チェック!

店舗情報

『しあわせ かき氷店』

愛知県あま市甚目寺桜田14番地

tel:080-5127-2641

営業時間:11:00~17:00

定休日:月・火

Facebook:https://www.facebook.com/shiawasekakigooriten/


スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です