toggle
2018-11-05
公開日:

2018年東海ラーメン新店特集!花咲かタイムズで紹介されたラーメンWalker・ぴあ究極のラーメンおすすめの3店とは?

スポンサーリンク

11月3日放送の花咲タイムズのうなずキングでは、東海地方を代表する2大ラーメン誌『ラーメンWaker』ぴあ『究極のラーメン』が選ぶこの秋オススメの新店を特集していました。

毎年秋に発行されるラーメン雑誌の担当者さんが紹介してくれましたよ!

郊外にあるのに連日満席魚介の香る醤油ラーメン、和ダシにこだわった絶品塩ラーメン、東海地方初「王道之印」の家系ラーメン。

とってもおいしそうだったので、放送を見逃した方やもう一度見たい!という方のためにまとめました!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

麺切り 白流(はくりゅう)

岐阜県瑞穂麺切り 白流市に今年5月8日にオープンし、のどかな場所にあるにもかかわらず連日満席になる人気店。

朝10:00からやっているので朝食として食べに来る人も多いんだとか。

ご主人は関市の名店「白神」で右腕として活躍したラーメン業界で有名な職人さん。

おすすめのラーメン「特製醤油そば」870円

特製醤油そばのtweetがなかったので、「醤油そば」のtweetですが。。

透き通ったスープが美しい醤油ラーメン。

スープこだわりのスープは焼干しを使用

焼干しとは

ラーメン屋では珍しい『グリラー』という調理器具で鯛やはまちなどの魚をじっくり焼いて干して魚を乾燥させてダシに使用。

使う魚はその日の仕入れによって変わるので毎日ちょっとずつ違う味を楽しめる。

「独特の苦みとコクが合わさって厚みのあるスープといいますか、うまみをぎゅっと凝縮させたのをここに注いでいるというような・・おいしいですね~。」

ツルツル・モチモチの自家製麺

「しっかり噛み応えもあるんですけど、つるっとしているので食べやすい」

「平打ち麵の中でも太い」

秘密は普通ラーメン店では使われないうどん屋さんで麺にコシを出すために使われるプレス機。

これによって加水率50%という水分の割合が高い麺を実現させた。

香ばしいチャーシュー

モチモチで柔らかい文殊にゅうとんをチャーシューに使用。これもグリラーで炙って香ばしい仕上がりに。

新作のラーメン「特製味噌そば(限定20杯)」1,020円

清湯(ちんたん)スープ:澄んでいてすっきりした味わいのスープ

やさしい味が特徴の北陸の味噌。焼き干しの繊細な味を損なわない味噌を探すのに半年かかってしまった。

「まろやか!」

「最初はガツンとくるけれどあとは引いてきて、焼干しのダシがいいかんじに味噌の荒さを殺しているかんじ。」

RAMEN 英(はなぶさ)

名古屋市栄にあるビルの1Fに8月6日オープン。

四日市にある塩ラーメンの人気店『ぐんじ』が手がけた新ブランド。

店内が薄いピンクだったり、麺がすすりやすかったりと女性を意識したお店になっています。

和のスープが絶品の塩ラーメンで首都圏で流行っているネオ清湯系ラーメンだそう。

おすすめのラーメン『本節塩らー麺』820円

スープにこだわりまくった塩ラーメン。

「あっさりしているのに塩の味もしっかりしている。」

「後味がじわじわ残っているのがクセになる。」

こだわりのスープ

「ダシが体に染みます。」

「お吸い物を飲んでいるような感覚。」

「あっさりしているのにしっかり味があって・・。」

ダシに使うのは利尻昆布や宗田鰹などで、最後に花かつおを入れて風味を出しているのがポイント。

それを国産丸鶏と香味野菜をじっくり炊き込んだスープと合わせます。

つるっとしたのど越しすっきりな麺

讃岐うどんの粉を混ぜてあるそう。

「細麺なのでするするっと入ってきますね。」

炙りチャーシューとレアチャーシュー

最近のトレンドとして、数種類のチャーシューを乗せるというのがあるそう。

〆はお茶漬け風

自慢のスープを最後の一滴まで味わってもらうためお茶漬け風にするのがおすすめ。

ライス(中)100円(ランチは無料)を頼んでテーブルにある和のスープにぴったりのわさびとあられをお好みで乗せよう!

もうひとつのおすすめ『つけまぜそば』880円

麺は中太麺。塩味のつけ汁でいただきます。

「まぜください」と一言かけて途中まで食べた器を渡すと、追加料金なしで台湾ミンチなどが乗せられて出てきます。

特製醤油ダレとつけ汁をかけて混ぜるとつけ麺とまぜそばの両方が味わえる!

家系ラーメン 稲葉家

岐阜市に8月8日オープンした横浜家系ラーメンのお店。

横浜家系ラーメン:横浜発祥で醤油豚骨ベースのこってりとしたラーメン。

家系ラーメンの有名店『王道家』で修業したご主人が独立して出したお店です。

王道家から認められたところのみに許される印「王道之店」が看板についています。

全国でも10店舗ほどで、東海地方では初なんだとか!

おすすめのラーメン『味玉ラーメン(並)』780円

麺はガッツリ中太麺。海苔とほうれん草が家系の証。お値打ちなのも特徴です。

「パンチがありますね。」

「後味が意外とあっさりしている。」

「こってりしているだけじゃないのが王道家さんの特徴。」

家系ならではの特別な方法で作られるスープ

特製の醤油ダレに長時間煮込んだ豚骨&鶏ガラスープをプラス。

素材の味が凝縮したしたスープは『呼び戻し』という特別な方法で作られている。

呼び戻し

前日のスープに豚骨と鶏ガラを一日に何度も足す方法。

つぎ足すタイミングなどがとても繊細で定休日であっても目が離せない手間暇がかかるそう。

香り豊かなチャーシュー

特製のくんせい窯で作られます。

家系といえばの”ごはん”

濃い味の家系ラーメンにはごはんとの相性がばつぐん!

ライス(中)120円を頼んでスープに浸した海苔でごはんを巻いて食べよう。

さらにアレンジして豆板醤をごはんに混ぜてからのりで巻くとピリ辛風に楽しめるよ!

おわりに

東海地方のラーメンの新店、美味しそうでしたね!

スタジオには『RAMEN 英』の『本節塩らー麺』が登場して

「こんなに香るスープがあります?」

「澄み渡ってますね~すっごいおいしい!」

「はちゃめちゃにうまいな!」

と絶賛でしたよ!

〆のお茶漬けも要求してましたね笑。

みなさんのお気に入りの一杯が見つかりますように!

店舗情報

麺切り 白流 

岐阜県瑞穂市森860-1

TEL:058-322-3231

営業時間:10:00〜15:00(L.O.14:30)

定休日:月曜日、第3火曜日

URL:https://www.mengiri-hakuryu.com/

RAMEN 英(はなぶさ)

愛知県名古屋市中区栄4丁目12−19 栄タワービル1F

TEL:052-725-9600

営業時間:11:30〜14:30 18:00〜22:00

定休日:日曜日

家系ラーメン 稲葉家

岐阜県岐阜市上土居1丁目5-2プラズマビル1階

TEL:058-233-8881

営業時間:11:00〜14:00 18:00〜21:00(金土は〜22:00)

定休日:月曜日(祝日も休み)

URL:https://yokohamaiekei-inabaya.jimdofree.com/


スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です