高知県つぶれない店で紹介された「田野屋塩二郎」の塩はどこで買える?食べてみた感想!
スポンサーリンク
3月3日に放送されたTBS「坂上&指原のつぶれない店」で紹介された塩職人・佐藤さんの塩を使ったシューラスクをいただきました!
放送内容をもう一度見たいと思っている方やシューラスクが気になっているけど実際どうなの?と思っている方へ、すごいなぁ~と感心したお話とシューラスクを食べてみた感想を紹介します!
【7/7追記②】
タイムリーなことに7/7放送の「坂上&指原のつぶれない店」でも反響の大きかったグルメ2位に選ばれていました。
【7/7追記】
鰹のたたきと塩二郎さんの塩届きました!
食べた感想をアップしました!(詳しくは↓で)
【6/16追記】
どうしても塩そのものもいただいてみたく、田野町へふるさと納税しました!
現在遅延しているそうです。(詳しくは↓で)
気になる方はお早めにどうぞ!
「つぶれない店」で紹介された超熟いちじくの記事はコチラ→愛知県幸田町「三州フルーツ工房」の超熟いちじくはどこで買える?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
初代田野屋塩二郎
田野屋塩次郎は高知県の海沿いにある製塩所。
そこで作られた塩は100g1,080円とスーパーで買える100倍の値段がするにも関わらず、大人気の道の駅「田野駅屋」でも飛ぶように売れていきます。
完全天日塩
一見強面の塩二郎さん(佐藤京次郎さん)は東京の広尾でサーフショップを経営していたという異色の経歴を持つ塩職人。それも、世界に10人以下という「完全天日塩」の職人です。
普通の塩が機械でろ過した海水を窯で炊き上げ一気に蒸発させて作られるのに対して、完全天日塩は毎日手で撹拌しながら太陽の熱を頼りに自然に蒸発させて作られます。なので普通の塩に比べて出来上がるのに時間がうんとかかるのですが、加熱処理することで失われるミネラルを残したまま結晶化するため地味豊かな味になるんだそう。
そのミネラルも成分によって結晶化のタイミングに違いがあり、ミネラルを組み合わせることで粒の大きさや味に違いが生まれます。
この技術を習得するために師匠である高知県黒潮町の完全天日塩職人・吉田猛さんのもとで2年間無給で修業し、サーフショップを経営していたころの貯金4,000万円で製塩所を建てて独立しました。
有名シェフの依頼が殺到!オーダーメイドの塩
海水を手で混ぜるだけで100段階もの味の違いを海水のミネラルの組み合わせでコントロールできる佐藤さんは顧客の注文に応じて味や結晶の大きさを変え塩自体に風味づけも行うオーダーメイドの塩を始めました。
料理人の要望を叶えてくれるオーダーメイド塩は評判となり、現在では佐藤さんの塩を求める飲食店からのオーダーメイド塩が全体の9割を占めるそう。
そのお値段は1㎏5~20万円と高額ですが高い技術が必要なため「佐藤さんにしかできない」と注文が殺到しています。
ビニールハウスには、藁の風味がするソフトクリームのための塩が欲しいという牧場のオーダーに合わせて海水にその牧場の牛が食べている藁が敷き詰められた木箱もありました。
一時間おきに一箱ずつ手で撹拌して塩と「会話する」佐藤さんが自分の塩を「娘」と語っていたのが印象的でした。
どこで買える?
この放送を見て、そんな塩を食べてみたい!!と思ったけれど高知県田野町は遠いのでネットで検索!
・・・が!楽天にあったアグリファーム高知のページでは一年以上待つという田野屋塩二郎の塩は売り切れていました。
Yahoo!ショッピングやほかのネットショップでも売り切れ。。
楽天で調べてみると田野町へのふるさと納税を20万円すると返礼品として塩二郎の塩3㎏とにがり3リットルがもらえるそう。
同じく田野町へ6000円のふるさと納税をすると、鰹のたたきセットに塩二郎さんの塩がついてくるそう。
また、ふるさと納税以外で楽天で見つけたのはトロ鰹の塩たたきセットというものがありました。こちらには20gの塩二郎さんのの塩がついてくるみたい。
というわけで現在(2019年3月)は道の駅「田野駅屋」へ行くか、ふるさと納税20万円するかふるさと納税6,000円で鰹のたたきセットについてくるおまけを狙うかトロ鰹の塩たたきセットを買うかネット再販をしばらく待つか。
先日、やはり塩が欲しくて田野町へふるさと納税しました!
20万円じゃなくて、6,000円の方ね^^;
5月末にしてまだ届かないけれどたいして気にしていなかったら、先日メールが。
●●●●様
この度は、高知県田野町ふるさと納税にご寄附を頂きまして誠にあ
りがとうございます。 ご注文いただきました「厳選鰹の塩タタキセット1節」の発送遅延
につきましてのご連絡申し上げます。 多くのご注文を頂き、塩タタキ用のお塩の製造が難航しており発送
が遅延してしまい、誠に申し訳ございません。 ご連絡も遅れてしまい、重ねてお詫び申し上げます。 ~以下略~
なんと塩二郎の塩が遅れているらしい!
急いでないから全っっっ然大丈夫です!!気にせず作ってください!楽しみに待ってます。
また届いたらこちらで紹介しようと思います^^
ちなみに現在はふるさと納税20万円分の塩3kg+にがり3リットルは半年以上かかる場合があると書かれていましたよ。
【7/7追記】
田野町からふるさと納税の返礼品が届きました!申し込みしてから一か月ちょっとでしたね。
実際に食べてみた
楽天で調べていて他にあったのが塩二郎の塩を使ったというシューラスク。
気になるけれど、おいしいんだろうか。。と思っていたところ、母が職場でひとついただいてきて食べることができました!
なんとタイムリーな!
塩二郎の塩を使っていることがポイントのようで個包装の袋には「塩」と大きく書かれています。
カリカリっとして普通のラスクに比べてかなり軽い食感。バゲットではなくシューを使っているからだそう。
また、味もキャラメルが使われているので甘いけれど、くどくなくておいしいです。
塩がどうかと言うと正直わからないですが、全体を引き締めるいい役割を果たしているはず笑。
塩二郎の塩を使っていることがウリではあるけれど、塩は主役ではないのでこれでいい。
そして製造している「mowmow-farm(モウモウファーム)」は小麦や砂糖などほかの材料にもこだわっているそうで、総合的に見ておいしいんだと思います。
普段ラスクがあまり好きではなく、わざわざ買わない母も私もこれはおいしいと意見が一致しました。
一つを二人で分けたので笑あっという間になくなっちゃいましたが、じっくり味わっておいしくいただきました!
ちなみにモウモウファームではラスク以外に塩大福やアーモンドサブレといった塩二郎の塩を使った商品がありましたよ!
ふるさと納税の返礼品が届きました!
【7/7追記】
遂に、鰹のたたき&塩二郎さんの塩が届きました!
発送してくれたのは普段から塩二郎さんの塩を扱っている「道の駅 田野駅屋」でした。
鰹のたたきがドン!
薬味たち。(ネギ・しょうが・みょうが・にんにく・乾燥わかめ)
食べてみたかったお塩・・♡
塩は量ったら30g入っていましたよ!
20gと聞いていたから思ったより入っててうれしかったです^^
というわけで早速、鰹のたたきをいただきました!
付いてきた紙の通り、鉄の串を刺してコンロで炙ってみましたよ。
タレもついてきますが、まずはもちろん塩たたきで♪
おいし~い!!
たくさんあるので大きめにカットしていただきました。
確かにおいしいけれどわかりにくいので、試しに家にあるいつものお塩(瀬戸のほんじお100gで100円くらいのもの)と塩だけで食べ比べてみました!
比較するとはっきり違いがわかります。
塩二郎さんのは塩自体に旨みがあっておいしいです!
もちろん塩辛さはあるんですけど、いつものお塩のような舌にビリっとする刺激がなくまろやかな感じ。
おわりに
塩二郎の塩を使ったシューラスクはとってもおいしかったのでおすすめです!
放送内容を見て365日塩と向き合う佐藤さんの姿にすごいなぁと感動したので、やはり塩そのものも一度いただいてみたいですね。
そのためには現在は高知へ行くか、ふるさと納税20万円か、塩二郎の塩付きの鰹のたたきを買うか。。
本場・高知の鰹のたたきもおいしそうなので今のところはこれが現実的かな~。
【7/7追記】
現実的な塩二郎のお塩付き鰹のたたきもよかったです!
鰹のたたきは付属のタレ(ポン酢のようなもの)でもいただいたため、食べたあとで量ったらまだ28gありました。
塩たたき専用のお塩らしいですけど、サラダとかお肉とかシンプルなものにあの旨みの強いお塩を使いたいと思います♪
スポンサーリンク
コメントを残す