toggle
2019-03-12
公開日:

名古屋市今池クリームコロッケ専門店「cricoro(クリコロ)」でランチ!メニューは?予約は必要?

スポンサーリンク

今、グルメな方々から注目のお店、クリームコロッケ専門店「cricoro(クリコロ)」でランチしてきました!

「コロッケ?」っと侮るなかれ。ふらっと立ち寄りやすいお店なんですが、店主さんの食へのこだわりがコロッケ以外にも随所にみられるお店でした。

ふらっと立ち寄りたいところだけどカウンター6席のみなので、話題のお店となった今は予約必至ですよ~!

今回はそんなクリコロのランチを紹介します!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

クリームコロッケ専門店 cricoro(クリコロ)

2月2日、今池の北にオープンしたお店です。実はオープン前からわたくしインスタでフォローしておりまして、気になるお店でありました。

シェフはオーガニックのお店にいた(やっていた?)そうで、お店で使っている野菜はもちろん、お米や味噌、出汁にもこだわり、なんとコロッケに使われるパン粉は自分で起こした天然酵母を使って焼いたパンを使っているんだそう。でもお店にはパンのメニューはなし。パン粉のためにだけパンを焼いているんです!す、すごい。。

どうして話題なの?

こちらのお店は今のところ取材NGだそうで、広告的なことは特にしていません。

シェフはだんだん広まっていけばいいかなぁと思っていたそう。

でもその考えとは裏腹に、グルメなブロガーさんや食べログの有名レビュアーさんがこぞって食べにくるように!

なぜそんなことになったかと言うと、名古屋の超有名ブロガーのア〇トンさんがブログで紹介したからです。

私も好きなブロガーさんの一人で、食べ歩きをよくしていた産前はお店選びの参考にさせていただいておりました。

ブログに載った翌日には予約の電話が殺到!店主さんもここまでの反響は想像していなかったそう。

場所

地下鉄東山線・桜通線の今池が最寄り駅。

3番出口から出て、すぐ角を左に曲がり、7分ほど直進します。

道中には「ことわりをはかるみせばんどう」や、「SUIDOMICHI coffee」など聞いたことのある有名なお店が。

そしてかき氷で有名な「A.cocotto」と同じビルにクリコロはあります。

店内

6席のカウンターのみのお店です。

が、実は小さな子どもも歓迎だそう!

子ども用のかわいい食器がインスタにありました。小さな子どもがいるパパママもうれしいですね。

メニュー

ランチメニューは、選べるクリームコロッケ2種にごはんとお味噌汁が付いたAとAに前菜が付いたBの二種類。

お好きなクリームコロッケ2種は裏のリストから選びます。(+料金のかかるものあり。)コロッケの追加もできるよ!

ドリンクメニューです。

お店によって同じお酒でもいろんな料金があるけれど、こちらのお酒はリーズナブルな価格設定なんだそう。

そして、私は飲んでいないので画像がありませんが、ワイングラスには名古屋丸の内の「山猫軒」など名古屋では数軒で取り扱いのある「樹(いつき)」もありますよ!

他のお客さんでいい感じに飲んでいる方がいて、「樹」とほかのグラスで白ワインを飲み比べていました。

シェフ曰く「この値段のワインで使うお店はないです笑。」。

実際に食べてみた

私は前菜付きのランチBにしました。

前菜

わわ~!ちょこちょこっとした様々な前菜にテンション上がりますね!

左上からパテ、カカオビネガーに漬けたごぼう、人参サラダ、塩麴漬けの卵、蒸し野菜(人参・さつまいも・れんこん・菊芋)、カプレーゼ、お豆腐のからすみがけ、アンチョビで風味付けしたマッシュルーム、いぶりがっことクリームチーズのポテトサラダ、白菜のクリーム煮?、紅大根の甘酢漬け、鶏ハム、鶏もも肉のガランティーヌ、バーミキュラで炊いた大根、スペイン風オムレツ、たけのこの生ハム巻き。

一つずつおいしかったです!

ごぼうとカカオニブの組み合わせがおもしろくて印象的でした!

野菜にこだわっているからまたおいしいんでしょうね。

これらをつまみながら、ワインが飲みたいところですが、この後仕事なのでがまん!

お味噌汁

???

スープ?と思ったらこれはお出汁。

最近はお店でもちゃんと出汁をひくお店が少ないから・・と出汁にもこだわる店主さんが鰹節を削ってひいたお出汁です。

まずはこのままいただきました。削った鰹節は香りが違うそうで、本当にいい香りでした!

そこに自分で足すのが3種類から選ぶ味噌。

量の加減もお好みで。しゃかしゃか溶いていただきます。

ごはん

ついぱくっと食べてしまい、食べかけの写真でごめんなさい^^;

ちょっとやわらかめでもちもちしたごはん、お米は西尾市「宮本農園」の「虹色米」とのこと。

虹色米は7種類の古代米と煎り大豆をブレンドしてあり、雑穀米が苦手な人でもこちらはおいしく食べられるという方もいるんだとか。

無化学肥料・有機肥料を使用していて、食の安全にこだわりのあるお店で取り扱いがあるよう。

普段何気なく食べてしまっているお味噌汁もごはんも、こうしてじっくりいただくとこれだけでごちそうですね!(普段から大好きではありますが)

ちなみにこのごはんとお味噌汁はうれしいおかわりもできます!

こんなにおいしいお味噌汁とごはんが何回もいただけるなんて!

しかもア〇トンさんのブログによるとごはんをおかわりすると何かおまけがついてくるそう。

この日は時間がなくておかわりできませんでした。残念・・><

好きなクリームコロッケ2種

メインのクリームコロッケが来ました!私は定番の蟹と牛すじを選びました。

クリームコロッケと言えば!の蟹!

でも今まで食べたカニクリームコロッケの中でもダントツ蟹を感じることができ、とろとろのベシャメルソースと合わさって思わず笑みがこぼれます。まさに「口福」・・^^。

「食べに来てよかったーー!」と改めて思いましたよ。

牛すじ

ア〇トンさんのブログで「牛すじ!」って書いてあったのでこれは是非食べてみたいと影響されまくり笑。

これは、「選んでよかったーー!」という一品。

牛すじとクリームってあまりない組み合わせだと思うけどやわらかく煮込まれた牛すじの旨みが混じり合ってすんごいおいしい!

他のでも間違いのないおいしさなんだろうけど、今回はこの蟹&牛すじの組み合わせで悔いなし!

そういえば、揚げる音もしないし揚げ物の匂いもお店にないんだけど、こちらのコロッケは揚げずにオーブンで焼いています。

揚げたかのようなサクサク感があるのでもちろん満足できるし、揚げてないからくどくなくて食べやすいですよ!

おわりに

おそらく世界初のクリームコロッケ専門店!

コロッケというなじみ深い食べ物をさまざまな食材と組み合わせてすてきなメインになっていました。

要予約の5000円以上のディナーコースでは黒トリュフを使ったクリームコロッケなんかも登場するそう!

夜はなかなか難しいですが、また他のクリームコロッケを食べに是非行きたいです!

予約や問い合わせは電話のみ受け付けなので、ご注意を!ちなみに3/11現在で、3月の予約はほぼ埋まっているそうです。

ちなみにこちらではお会計に「PayPay」が使えましたよ~。

まだ100億円キャンペーン中だったのでちゃっかりお得に食べることができました笑。

個人店にも広がっているので100億円キャンペーン中に登録してみては??

PayPayの登録方法や安全性の記事はコチラ→PayPay(ペイペイ)の使い方を画像付きで詳しく解説!登録・チャージ方法は?安全性は大丈夫?

PayPayを使ってみた記事はコチラ→PayPay(ペイペイ)を実際に使ってみた!第2弾キャンペーンの内容は?使えるお店は?

店舗情報

クリームコロッケ専門店『cricoro(クリコロ)』

名古屋市千種区神田町28-23 青山マンション1F

tel:052-720-1942

営業時間:11:00~14:00 18:00~21:00

定休日:不定休(木曜はお休み)

Facebook:https://www.facebook.com/pages/category/Restaurant/Curicoro-2286168308326534/

Instagram:https://www.instagram.com/curicoro2019/


スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です