愛知県幸田町「三州フルーツ工房」の超熟いちじくはどこで買える?
スポンサーリンク
6/16(日)放送のTBS「坂上&指原のつぶれない店」では愛知県幸田町の超熟いちじく農家を取り上げていました。
糖度20度以上のいちじくがとってもおいしそうだったので紹介します!
以前「つぶれない店」で紹介された、塩職人田野屋塩二郎の記事はコチラ→高知県「田野屋塩二郎」の塩はどこで買える?シューラスクを食べてみた感想!
目次
スポンサーリンク
三州フルーツ工房
愛知県はいちじくの産地で全国シェア約20%、都道府県別では一位だそう。
私も最近愛知県のカフェでおいしいいちじくのタルトを食べたところです。
愛知県のたくさんのいちじく農家の中でも三州フルーツ工房さんは「超熟いちじく」が人気でネットでは3年待ちなんだとか。
番組では三州フルーツ工房の鈴木さんを訪ねました。
敷地面積はサッカーコート約3面分、ご両親とパートさんの7人で栽培しています。
お父さんは毎日つまようじを片手に競艇へ出かけているそう笑。
一般的ないちじくの糖度はおよそ13度。比べて超熟いちじくの糖度は20度越えという驚きの甘さ!
スタジオで試食したみなさんも「こんなの食べたことない」「異次元の甘さ」と言っていましたよ!
いちじくの栽培方法
いちじくは家庭でも簡単に作ることができて庭に一本木で植えられているイメージだが、愛知県のハウス栽培のいちじくは作業がしやすいように苗木の段階で地に這わせるように固定して栽培しています。
ここまでは、いちじく農家ではよくある形。
超熟いちじくの作り方
機械を取り付けたスマホでハウス内を見ている鈴木さん。見ているのはいちじくの実ではなく葉。
実はサーモグラフィーで葉っぱの温度を見ていました。
激甘いちじくを作るためにはたくさん光合成させることが必要。葉っぱは水の量が足りていないと光合成をしないんだそう。
葉っぱの温度が低ければ水が足りていて温度が高ければ水が足りていないということがわかるので、常に水分がある状態をこまめにチェックして水をどれだけやるのかを決めているんだそう。
そして、いちじくにストレスをなるべくかけないことに気をつけ、有機肥料を主に使っているのもポイント。
こうすることで超甘い幻のいちじくが栽培できるのです。
全国配送を可能にした「ゆりかーご」
しかし、この超熟いちじく、超熟であるがゆえにある問題が・・!
超熟いちじく自体が柔らかいのでトラック輸送ができません。着いた時にはパックの中でジャムになっていて売り物にはならないのです。
そこで見つけたのが「ゆりかーご」。
いちじくの形にジャストフィットする非常に柔らかいフィルム素材により、ハンモックのように中吊り状態で梱包が出来るんだそう。(本来、いちごの輸送に使われているようです。)
(大石産業株式会社HPより)
輸送の振動に耐えられるこの画期的な容器の誕生によって全国に届けることが可能となり、今では3年待ちの超熟いちじくとなりました。
鈴木さんたちを救ったいちじく栽培
鈴木さんたちはもともとナス農家だったのだが、今から約20年前、鮮度保持ダンボールの登場により九州など温暖な地域の安く大量に市場に進出したことにより、価格競争に飲まれ赤字経営が続いていたそう。
そこで後を継ぐ息子の誠さんの勧めもあっていちじく農家に転身すると、売り上げはいちじくを始めて7年で軌道に乗りナス栽培時の2倍とV字回復したんだとか。
お父さんの敏さんは「助けの神だ」と言っていましたよ。
超熟いちじくはどこで買える?
放送を見て、超熟いちじく食べてみた~い!と思ったので調べてみました。
三州フルーツ工房さんのHPを見ると、オンラインショップは現在準備中でした。
今は下記のお店で販売していて、数が増えれば他でも販売するそう。
- 幸田憩いの農園 幸田町
- 小久井農場 岡崎市
- バロー蒲郡店
愛知県幸田町のふるさと納税では、6/15から申し込みを開始しましたが、もともと人気だったため数時間で品切れとなったようです。
ハウスいちじくはイオン千種店・イオン新瑞橋店・なるぱーく店・アピタ名古屋南店・アピタ岡崎北店内にある産地直売所「わくわく広場」でも取り扱いがあるようなので、超熟いちじくも旬になれば販売があるかも??
超熟いちじくを食べられるお店
シェ・カズ
岡崎の人気パティスリー「シェ・カズ」ではこの超熟いちじくを使ったヴェリーヌというものがあるそう。
Facebookには写真がありましたよ!
美味しそう…。
小野玉川堂
岡崎の老舗和菓子屋さん「小野玉川堂」では超熟いちじくと「岡崎おうはん」という卵を使ったどら焼きがあるそう。
(小野玉川堂HPより)
おわりに
糖度20度ってどのくらいなんだろう?って思っていたら、今日テレビで見た行列のできる茨城のメロンが糖度18度以上ってことだったので相当甘いんでしょうね!
愛知県でも西側に住んでるのでなかなか手に入れるのが難しそうですが、イオン千種に入荷しないかなぁ〜なんて期待して待とうと思います^^
スポンサーリンク
コメントを残す