toggle
2018-08-14
公開日: 更新日:

愛知県東郷町本格的なフランス菓子店『パティスリーべべ』で食べられる絶品かき氷?!ケーキの紹介も

スポンサーリンク

大好きなパティスリーで絶品かき氷?を食べてきたので紹介します!

私の一番好きなパティスリーです。

【2019年6月14日更新】今年も始まったようです!イートイン・インスタを見た人限定とのことなので、メニューにないのかな??公式のインスタをチェックしてね!さらに今年はタルトバージョンもあるようで、めちゃくちゃおいしそう・・!

イートインのお客さんは子どもも含めて1ドリンク+ケーキorイートイン限定メニューの1オーダーが必要なので注意してくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

patisserie Bebe(パティスリーべべ)

愛知県東郷町にある夫婦経営のフランス菓子店。

土地柄、小さな子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで家族みんなで楽しめるケーキ屋さんかなと思えるけれど、実際は子ども向けのケーキは少なくて、ほとんどが洋酒の効いた大人のケーキ。

東京代官山にあるパティスリー『イルプルー・シュル・ラ・セーヌ』が夏に開催している講習会に毎年参加されているようでその期間はお店がお休みになります。

シェフオリジナルのケーキはもちろん、夏の講習会の講師であるパリの『パティスリー・ミエ』の元シェフ『ドゥニ・リユッフェル』氏のレシピのケーキが食べられるのが魅力のひとつ!

行き方

公共交通機関だとちょっと不便なので車がおすすめだけど、私がいつも利用している公共交通機関での行き方を紹介します。

名古屋駅から

地下鉄桜通線に乗って、終点の徳重へ。

まず地下鉄に30分以上乗ることってあんまりない。

改札を出たら目の前のエスカレーターで地上へ。

ここは左へ。

すると、市バスのターミナルが。

バスっていつも使う人以外にはハードル高くないですか?

初めて行く場所でバスを使うと緊張しちゃいます。

乗り場はここ!

エスカレーターを上って手前にあります。

『白土南』という停留所で降ります。

降りたら、フランテとジョーシンのある交差点を右に曲がって、

ひたすら直進します。

15分ほど歩くとVドラッグが見えるのでその交差点を左折します。

到着!お疲れ様でした!

店内

おいしそうなケーキ・焼き菓子がいっぱい!

公式のインスタで随時今のケーキがアップされているのでチェック!

薄力粉はフランス産ファリーヌT65、チョコレートはイタリア『DOMORI(ドモーリ)』社フランス『Pecq(ペック)』社のもの、アーモンドはバレンシア産…等、材料にもこだわりがあります。

カフェスペースは小さいので空いてたら食べていくのがおすすめ!

ただし、子どもも含め一人につきケーキ+ドリンクのオーダーが必要です。(氷菓はドリンクなしでもOK)

ドリンクメニュー

ドリンク 価格(税抜)
◇コーヒー  
ホット 400円
アイス 400円
エスプレッソ 400円
カフェオレ(HOT/ICE) 500円
◇紅茶  
ホット 500円
アイス 500円
◇牛乳  
ノンホモ牛乳 400円

ホットコーヒーは4種類の中から選べて、ノンカフェインのものもあります。

紅茶はマリアージュフレール社のもの。こちらもノンカフェインありなので妊娠中や授乳中でカフェインを控えている方でも◎

ドリンクもこだわりがあるのに良心的な価格です。

しかも400円以上のケーキとセットで頼むと50円引き!

実際に食べてみた

注文して15分ほどで出てきました。

Granité aux Pêche(グラニテ・オ・ペシュ)

 

 

桃のグラニテです。

子どものアレルギーで今はケーキは食べられないけれど、インスタで「乳製品不使用」とあったので、私でも食べられるじゃーん!とこれを目指して来たのです。

桃のコンポートと完熟桃に桃のソルベと桃のコンポートシロップのグラニテで構成されています。

上の葉っぱはレモンバーベナかな。

さわやかな香りが好きです。

さくさくしたグラニテを食べ進めると中からソルベが出てきます。

ううう、とーっても美味しい!!

ソルベとグラニテ

そういえば、ソルベとグラニテの違いをご存知ですか??

なんとなく。。

ソルベとは

英語の『シャーベット』と同じく語源はアラビア語の「シャルバート」。

リキュール・シャンパンなどを加えてやわらかく作った氷菓のこと。

グラニテとは

フランス語で「ごつごつした」「ざらざらした」という意味。

果汁ベースのシロップを凍らせて作る氷菓。日本のかき氷に近い。

ソルベとグラニテの違い

どちらも『氷のお菓子』だけど、違いはその肌理(キメ)と甘さ。

グラニテはソルベに比べて肌理が粗く糖分も少ないそう。

確かにソルベは肌理が細かくてとろっとしてるよね。

ガトーバスク

母へのおみやげに、ガトーバスクをテイクアウトしました。

このケーキは見た目地味だけど、美味しくって大好きなケーキ。

何度もリピしてます!

あれば毎回買ってるかも?!

【2019年8月28更新】

約一年ぶりに行けました~♪(さらにべべのケーキを食べるのは2年ぶり!!)

本当はもっともっと行きたいけど、子どもがいるとこの距離はなかなか^^;

急遽行けることになったので前日の予約が出来ず。。

当日電話したところ、予約が多いため受け付けていないとのことで、売り切れが怖くて早めに行きました。

・・・と思ったらフライングでガトーバスクがまだありませんでした泣。(ガトーバスクは13:30頃)

お昼時に行ったので今回はテイクアウト。

ジャルズィー

コクのあるヴァニラのクリームにマンゴーとパッションフルーツ、フランボワーズのガルニチュール、ライムとスパイスの香り

ううう~おいしいT_T

酸味のあるフルーツを使うケーキがあまり好きじゃなかったんですけど、べべのものは好き。

ランぺリアル

マカロンとチュイルでピスタチオのクリームとオレンジのコンポートを挟んだケーキ

価格:630円(税抜)

べべではおなじみのケーキ。

ピスタチオのクリームにもさわやかなオレンジの香りがします。

これも「んんん~~!」と唸るおいしさ!

ランバダ

ホワイトラムでマセレしたバナナとココナッツのタルト。ラムレーズンのアクセント

価格:460円(税抜)

素材にこだわったべべのタルトは本当においしい。。

シュー ア ラ クレム

ヴァニラたっぷりのカスタードクリームと味わい深いシュー生地にクッキー生地を乗せて焼き上げたクッキーシュー

価格:400円(税抜)

これでもか!というくらいにたっぷりとカスタードクリームが詰まっていて、小ぶりなシューながらもずしんと重い。

カスタードクリームはもったりとしていて周りはクッキー生地でかりかり。

今まで食べたシュークリームではべべのシュルプリーズ・ドゥ・シューというシューの中でも特別なものが一番好きなんだけど、

これもおいしくて2番目に好き♪

焼菓子たち

焼菓子も抜かりなくおいしい。

ケークショコラにもドモーリのチョコレートが使われているんです。贅沢。

おわりに

公共交通機関だとちょっと行きづらい場所だけど、何度も行ってます。

近くの人うらやましい!

全国のケーキを食べたわけじゃないけれど、全国的に見てもこのレベルのフランス菓子を食べられるお店ってそんなに多くないんじゃないかな。。

まだ行ったことない人には是非一度食べてみてほしいです^^

店舗情報

patisserie Bebe(パティスリーべべ)

愛知県愛知郡東郷町清水1-10-1

tel:0561-38-8826

営業時間:12:00〜19:00 サロン・ド・テ13:00〜18:30(L.O.)

定休日:水曜、木曜(その他、臨時休業あり)

Instagram:https://www.instagram.com/cake.bebe/


スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です