toggle
2018-10-19
公開日: 更新日:

ららぽーと名古屋でランチはどうする?キッズメニューは?パパママのためのフードコート必勝法!

スポンサーリンク

9月28日、東海地方で初めての『ららぽーと』がオープンしました!

『ららぽーと』といえば育休中によく見ていた、日本テレビ系列のお昼の情報番組「ヒルナンデス」でファッション系のコーナーによくロケ地として出てきて、

「関東にはこんなショッピングモールがあるんだなぁ。」

「一日遊べそう!」

とうらやましく思っていましたが、そんなららぽーとが港区にオープンすると聞いて楽しみにしていました!

でも、まだオープンしたてなので

「混んでいて疲れそう・・。」

「一歳児を連れて行くにはハードルが高い?」

など不安もありました。

今回は子育て中のパパママ目線で『ららぽーと名古屋みなとアクルス』の中でも3Fのフードコート『LaLa Kitchen(ららキッチン)』についてレポートします!

関連記事:ららぽーと名古屋で授乳やおむつ替えはどうする?パパママのための授乳室情報!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ららぽーと名古屋みなとアクルス

『みなとアクルス』は、東邦ガスの工場跡地であるナゴヤドーム約6個分の敷地を再開発するもの。

スポーツ施設が集まったスポーツゾーン、教育・医療・福祉などの複合業務施設を誘致する予定のウィルゾーン、三井ショッピングパークららぽーとのエンジョイゾーン、分譲マンションのネクストライフゾーンの4つのエリアがあります。

『ららぽーと名古屋みなとアクルス』は『みなとアクルス』の中核施設で、愛知県初出店49店、名古屋初出店57店、ショッピングモール初出店16店、新業態22店を含む全217店が集まっています。

オープンした週末の名古屋の情報番組はこぞって『ららぽーと』の魅力を伝えていましたね!

私もそれを見て予習していましたw

場所

最寄り駅は地下鉄名港線『港区役所駅』で地図を見るとすぐ着きそうだけど、敷地に着いても入り口までが遠くて地下鉄の出口から10分ほど歩きます。

みんな同じところへ行くのでついていけばOK!

駐車場は激混みかと思いきや、「空」の表示が。(休日の11:00くらいです)

(敷地に着いてから入口までの道)

ベビーカートは??

スポンサーリンク

まず入って気になったのは、子どもを乗せるカートが入り口にない!?

私はベビーカーで来たけれど、

「意外に不親切だなぁ〜。」

と思ってカートを持っている人にどこで手に入れたか聞いてみました。

すると、

「入り口で手に入れたけれど、開店時間に来てすぐとったから、今はないんじゃないかなぁ。」

とのこと。

開店時間に争奪戦になってるみたいです!

最近はベビーカーを持たずにお店のカートに頼っていたから、この日は持ってきてよかった…。

最後まで抱っこ紐で大丈夫ならいいんですけど、カートをアテにして【行ったらなかった】では困るので、ベビーカーは持って行ったほうがいいですよ!

(ひとつもなかったので気づかなかったベビーカート置き場)

3Fフードコート『LaLa Kitchen(ららキッチン)』

3Fのフードコートは1Fに比べて、おなじみのチェーン店よりも『愛知初』『名古屋初』『新業態』など話題のお店が多いです。

食べるまでの順序は、まず席を取ってから各店舗に注文しに行き、その場で料理を受け取るか順番のブザーが渡されて鳴ったら取りに行きます。

難しい席取り!おすすめは「こあがり席」!

休日の11:30ごろの様子は、やはりお昼時で人がごった返して席取りが大変!

普通の席を取る方法は、人の食べ具合を見て食べ終わりそうな人たちに目星をつけ、空いたら誰よりも先に荷物を置くっていうごく普通のもの。

狙いをつけていたのに他の人に取られてしまうなんて仕方ないけれどめっちゃショックですよね。。

そんなやり取りをベビーカーで移動しながらするのは大変です。。

(通り道も狭くて移動しづらい。)

そこでおすすめしたいのが、がり席

こあがり席は、順番なので時間がかかっても並んでいればいつかは座れることが確保されています。

やみくもに通常席を探すよりも確実で、特にねんね〜はいはいくらいの子連れの場合は座敷席は助かります!

全ての人が使える席ですが、子連れの利用者が圧倒的に多かったですよ。

対象年齢2歳〜のキッズスペースがあるエリアにもイスとテーブルがあって、こちらも食べるためには並んで席を取るシステムでした。

キャーキャーワーワーみんな楽しそうでしたよ!

大きくなったらこっちだね!

店舗とメニュー

各店舗の紹介とメニュー・キッズメニューをガイドマップ順に紹介します。

①香川 一福

一福の麺は細麺でこしと粘りがあり、のどごしがよく出汁によく絡む。黄金の出汁は透き通り、香りが高く味わい部会。本場香川の本格讃岐うどんを切りたて茹でたてでご提供。

②えび吉

えび料理の専門店です。特大海老フライなど美味しいはもちろん、見た目のインパクト、ボリュームも満天です。えび好きにはたまらない!是非ご来店ください。

③中華そば専門 田中そば店

喜多方らーめんがベースの「気軽に食べる田舎のラーメン」をテーマに作った、平打ちちぢれ麺となみなみと注がれた豚骨と塩だれのスープをお召し上がりください。

④日本橋海鮮丼 つじ半

山の様に盛られた新鮮な海鮮を崩し黄身醤油とわさびを全体にかけて。〆は鯛だし汁で海鮮茶漬けにして。一杯で二度、三度おいしい「ぜいたく丼」を是非お召し上がりください。

⑤RAMEN EXPRESS博多一風堂Xソラノイロ

ソラノイロとコラボしたららぽーと名古屋みなとアクルス限定の店舗です。是非、白丸、赤丸以外にも限定のベジ豚骨ラーメンをご賞味くださいませ。

⑥鶏三和

ふわふわトロトロの卵に名古屋コーチンの歯ごたえと旨味が楽しめる贅沢な親子丼専門店。名古屋コーチンの持つ香り高く濃厚な味をお楽しみください。

⑦京都勝牛

”60秒”の計算し尽くされた揚げ時間で提供するミディアムレアが美しい牛カツは、創業以来こだわり続ける逸品。牛肉の新たな美味しさ体験に皆様をお連れします。

⑧日本橋 天丼 金子半之助

和食界の重鎮・調理師会会長の金子半之助。その孫にあたる創業者が祖父より頂いたレシピ帳にあった「秘伝の江戸前の丼たれ」。丼たれに合う材料との試行錯誤を重ね、ようやく1杯の天丼が完成しました。

⑨肉問屋 あさひ屋

日本三大和牛の松坂牛をはじめ、本格的なステーキをご堪能ください。絶品!名物牛カルビ丼も是非ご賞味ください。

⑩甘味とぱすた 柴ふく

最高品質の素材を惜しみなく使ったこだわりのかき氷と、素材を活かし麺の味わいを追求した生パスタをご提供いたします。※かき氷の販売は14:00~となります。

離乳食の人のための電子レンジと調乳器

うちはまだ離乳食を持って行ってきました。

ララキッチン内に離乳食を温めるための電子レンジと調乳器がありますよ!

おまけ フードコート近くの『プレイエリア』が使える

フードコート内ではないけれど、同じ3Fにある『エイトパークカフェ』の前に『プレイエリア』というスペースがあります。

フードコートから近い!

こっちもみんな楽しそう♪

フォトスポットで写真を撮ったり、マットで遊んだり出来るのですが、周りにぐるっと子どもにごはんをあげられる固定のキッズチェアがついてるんです。

フードコートよりは空いてるので、子どもが小さかったらここで持ってきた離乳食を食べさせたり(電子レンジはフードコートを利用)テイクアウトしてきて大人も食べるというのも良さそう!

おわりに

今回はららぽーとのなかでも、3Fフードコート『LaLa Kitchen』について紹介しました!

フードコートはそれぞれが好きなものを食べられるのが魅力ですね!

ほとんどの店舗でキッズメニューが用意されているのもうれしい!

一番人気の『日本橋 天丼 金子半之助』にはなが~い列が出来ていて、一時間待ちと言われましたが、他の店舗はわりとすぐに受け取れるようです。

なので最大のミッションは席を取ること

まずは紹介したこあがり席に並んで、順番が回ってきそうになったら一緒に来た人と交代でごはんゲットのために並ぶというのがよいです。

みんな待ってるのでゆっくりくつろぐとまではいきませんが、落ち着いて食べられるし子どもにも食べさせやすいですよ!

食べ終わったら、2Fへ移動して授乳やおむつ替えをしましょう。

関連記事:ららぽーと名古屋で授乳やおむつ替えはどうする?パパママのための授乳室情報!

店舗情報

『ららぽーと名古屋みなとアクルス』

名古屋市港区港明2-3-2

tel:052-651-3400(代)

営業時間:ショッピング・フードコート 10:00~21:00 レストラン11:00~22:00蔦屋書店(別棟)8:00~22:00

定休日:なし

URL:https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/minatoaquls/


スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です