toggle
2019-01-13
公開日: 更新日:

【2019年】名古屋タカシマヤのバレンタイン「アムール・デュ・ショコラ」整理券配布は?イートインメニューは?

スポンサーリンク

※1/18整理券情報を更新しました。

今年もバレンタインの季節になりました!

ジェイアール名古屋タカシマヤはバレンタインの催事で全国ナンバーワンの売り上げを誇り、力の入れ方が違います!

催事の期間も全国の高島屋の中でも一番長く今年は1月18日(金)から2月14日(木)まで開催されますよ。

今年もパンフレットの完成を楽しみにしていました!

デジタルカタログは1/10(木)から配信され紙のカタログは1/12(土)から店頭に置かれました。

今年も上質な紙で全114ページと読み応えたっぷり!すごいお金使ってるなぁ~。

今回は、2019年「アムール・デュ・ショコラ」ならではの毎年話題の整理券配布商品とイートイン商品を紹介します!※価格は税別です。

名古屋のご当地情報番組も勉強になりますよ〜!CBC「花咲かタイムズ」での特集をまとめた記事はこちら→2019年】アムール・デュ・ショコラ名古屋!花咲かタイムズの特集まとめ

同じくご当地情報番組中京テレビの「前略、大徳さん」での特集をまとめた記事はこちら→2019年】名古屋高島屋アムール・デュ・ショコラを100倍楽しむ方法by大徳さん

スポンサーリンク

目次

スポンサーリンク

アムール・デュ・ショコラ

ジェイアール名古屋タカシマヤでは2001年からバレンタイン企画を開催していて、今年で19回目を迎えます。

開始当初はバレンタインランド」という名前だったそう。

2001年は売上5,000万円未満だったこの企画も2010年には6億円を超えバレンタイン催事で売り上げ日本一に!

世界のショコラティエが来場するようになり、全国ネットのテレビ番組でも開店前に行列ができている様子が放送されました。

2010年以降9年連続で売り上げ日本一を記録しており、2018年の実績は売上高24億円以上、来場客数85万人以上だったとか!

催事期間も年々長くなって、売り場面積も10階催事場だけでなく7・8・9階にも配置して拡大しています。

2019年は、「ショコラパーティー」をテーマに、約150ブランドから、新作や限定品など2000種類以上の商品を取りそろえて開催します。

ちなみに私も学生の時にアムール・デュ・ショコラで期間限定のアルバイトをしたことがあるのですが(その時はまだ売り上げ1位ではなかった)、当時から活気のある催事で毎日の朝礼で売り上げの発表があったり、他のデパートでの催事の様子が伝えられていましたよ。

お祭りみたいで楽しいバイトでした。

(流通ニュースより)

整理券配布配布について

整理券は各日午前9時より地下2階入口で配布されます。

この「現在地」が地下2階入口です。

整理券配布の場所への行き方

普段なら高島屋に入ってからB2Fまで下りればいいけれど、当たり前ですが朝の9時はまだ開いてないわけで。あまりB2Fの入口から入る人がいないと思うので行き方を載せておきます。

名鉄の北口(高島屋のOPEAQUE.CLIPがあるフロア)を高島屋方面へ進んで・・。

高島屋に入るのではなく、地下鉄桜通線へ行く階段で地下に。

左側にエスカレーターがあるけど、さらに地下へ行くのではなく右側の通路を進みます。工事中で狭い。

左手に高島屋のB1F入口があるけどこれもスルーして進みます。

するとB2Fへの階段が現れるのでこれを下がります。

階段を下りたところ。そのまま進みます。

見えました!ここがB2Fの入口です。

ちなみにここから入ると、フレッシュジュースのお店とコーヒー豆のお店が見えますよ!というとイメージしやすいでしょうか??

注意点

他の人の分まで並んでいて途中で合流というのはできないので注意!

個数制限は、森伊蔵&オーボンヴュータン「森伊蔵焼酎チョコレート」が一人5個までで、ほかは一人2個まで

有効期限はその日の午後5時まで。無効になった分はおそらくその後会場で再配布されると思われます。(実際にそうやって手に入れたことがあります。)これを狙うのもアリ!

各商品ごとに列を作るそうなんですが、並んでいる間に店員さんがほかの整理券の案内もしてくれるのだとか。。詳しいことはまだ決まってないみたいなので、わかったらここでお伝えします。

【1/17更新】

案内所の方に聞いたところ、整理券は一つの列に並んで一人3種類までもらえるそうです。

無効になった整理券は18時頃?再配布されるそう。

【1/18更新】

当日、整理券を求めて行ってみました!

…が!9時過ぎに到着したら、目当ての商品は残っておらず。。その時残っていたのが一種類でした。

係の人に聞いたところ、先頭の人は地下が開いた時間の5時頃からいたそうです。

初日の整理券がなくなった順番は

  1. ル・ショコラ・アラン・デュカス「ケイクショコラシトロン」
  2. 和楽紅屋「官能ショコラ獺祭西尾の抹茶」
  3. クラブハリエ「バームクーヘンスティック」
  4. ミッシェルブラン「テリーヌショコラ」
  5. クラブハリエ「スフレショコラ」
  6. パティスリー・サダハル・アオキ・パリ「テリーヌ アン ショコラ」

だったそう。

テレビの放送などで徐々にヒートアップしてくるようで整理券配布商品は1月中がおすすめとのことでした。(本当は今日が一番よかったとのこと涙。)

整理券配布の限定商品

整理券配布分でなくなってしまうであろう限定商品を紹介します。

ル・ショコラ・アラン・デュカス「ケイク ショコラ シトロン」★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定

価格:3,024円 各日100個限り

濃厚なチョコレート生地にレモン生地を合わせた、美しいマーブル模様のケーキをチョコレートでコーティング。絶妙な味と香りはショコラティエならでは。

各日午前9時より地下2階で整理券配布(一人2個まで)

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ「テリーヌ アン ショコラ」

価格:2,808円 1/18~1/31、2/12~2/14各日120個限り 2/1~2/11各日150個限り

エクアドル産ショコラとフランス産発酵バターで仕立てたテリーヌに、粒餡を合わせました。カカオが放つ芳醇な香りと渋みの後から餡のやさしい甘みが追いかける、和洋が見事に融合したおいしさ。

各日午前9時より地下2階で整理券配布(一人2個まで)

memo

昨年好評だったテリーヌが進化して登場!チョコレートの最高峰「ドモーリ社」のエクアドルショコラを使った濃厚なテリーヌに粒餡をプラス。アオキシェフお得意の和素材を巧みに取り入れた逸品。名古屋ではここだけの販売ですよ。

和楽紅屋「官能ショコラ 獺祭西尾の抹茶」★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定

価格:2,401円 各日100個限り

ショコラ生地で、黒豆、大納言小豆、マロングラッセ、クルミを挟み、西尾の抹茶チョコレートで包み込みました。生地にしみ込んだ日本酒「獺祭」の香りが華やかな気分へと誘います。

memo

辻口博啓シェフの「日本の文化を知り、その誇りをもって世界に挑戦すること」をテーマにした和スイーツブランドです。

「獺祭X西尾の抹茶」の組み合わせがこちらの限定商品。「勝山X宇治の抹茶」でも見た目が同じ商品があり、そちらは会場で並ばずに買えますよ!

クラブハリエ「スフレショコラ」★ジェイアール名古屋タカシマヤ先行販売

価格:1,404円 各日300個限り

スプーンを入れた瞬間にわかる、やわらかくなめらかな食感の新作ショコラ。濃厚なカカオの風味とほろ苦いカカオニブのマリアージュに心とろけます。

memo

毎年人気のクラブハリエのショコラです。今年の新作はスプーンですくって食べるショコラ!

クラブハリエ「バームクーヘンスティック ミックスベリー」★ジェイアール名古屋タカシマヤ先行販売

価格:1,620円 各日150個限り

人気の「バームクーヘン」にミックスベリーのガナッシュを合わせて。別添えのフリーズドライのいちごが食感と味わいにアクセントをプラスします。レンジで温めるとガナッシュがとろりと溶け、デザートプレートのような仕上がりに。

ミッシェル・ブラン「テリーヌショコラ」★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定

価格:2,808円 各日100個限り

ジェイアール名古屋タカシマヤの「アムール・デュ・ショコラ」でしか販売しない「テリーヌショコラ」。甘酸っぱいフランボワーズを組み合わせた新作です。

森伊蔵&オーボンヴュータン「森伊蔵焼酎チョコレート」

価格:6個入り3,024円 ※2月2日(土)より販売 400箱限り

幻の焼酎と称される「森伊蔵」を使用し、日本のフランス菓子の第一人者<オーボンヴュータン>の河田勝彦氏によるプロデュースで、オリジナルチョコレートを創作。

イートインメニュー

アムール・デュ・ショコラで楽しみなのが、会場でのイートイン!

今年のラインナップはこんな感じ。

ドミニクアンセルベーカリー「ポップフルール」★ジェイアール名古屋タカシマヤ先行販売

価格:864円

  1. ストロベリーホワイトチョコレートローズ★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定
  2. わかももヨーグルト(1/31まで)
  3. ゆずはちみつ(2/1から)

プッシュポップを押すとムースのかわいいお花が現れる「ポップフルール」。海外の<ドミニクアンセルベーカリー>でしか味わうことのできないこの新感覚スィーツが、表参道店よりも早く登場!限定フレーバーのストロベリーホワイトチョコレートローズ味もお見逃しなく。

memo

ドミニクアンセルベーカリーは3年連続のイートインでの出店。毎年話題になる人気のお店です。

容器の底についている棒を押し上げ、中の冷たいムースがお花の形になるのを目で楽しみながらすくって食べるスイーツだそうですよ。

去年は会場でバーナーを使って仕上げる、フローズンスモアという商品を食べました!

普段表参道でしか食べられないスイーツが名古屋で食べられるというのがうれしいですよね!

今年もフローズンスモアとクッキーショットが食べられるそうですよ。

去年のです!バーナーで炙って周りはカリっと!

ミッシェルブラン「レクラショコラ」

価格:810円

甘酸っぱいソルベの上に凍らせた濃厚ショコラを削ったら、贅沢で甘美なかき氷のできあがり。ソルベはフランボワーズとマンゴーから選べます。

京きなな「バレンタインパフェ」★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定

価格:702円

芋煮、抹茶ゼリー、いちごクリーム、米粉クッキーを重ねたパフェ。アイスクリームとソフトクリームはそれぞれ3種類からお選びいただけます。

フォルティシモアッシュ「フォンダンショコラ」★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定

価格:501円

焼き立ての生地からとろ~り溶け出すガナッシュは濃厚なのになめらかな口当たり。この会場で焼き上げるジェイアール名古屋タカシマヤ限定のフォンダンショコラです。

フェーヴ「クールショコラ 西尾の抹茶」★ジェイアール名古屋タカシマヤ限定

価格:601円

愛知県産の西尾抹茶を贅沢に使用した見た目も愛らしいアイスバー。西尾抹茶のまろやかな味わいと仕上げにまぶしたサクサク食感のクランチで至高のスウィーツに。

memo

こちらは去年もあって、食べましたよ!

去年食べたもの。見た目からすると今年と同じっぽいですね!

アイスがちょっとふわっとした不思議な食感でおいしい抹茶アイスでした。おすすめ!

ハイカカオチョコレートスタンド「アイスチョコレート」★初登場

価格:702円

ドミニカ産カカオを使用したチョコレートをさっぱりとしたドリンクに。チョコレートホイップにまぶしたオレンジの香りがアクセント。

memo

ハイカカオチョコレートスタンドは、代官山と原宿に店舗を構えるビーントゥバーチョコレートのピュアなおいしさをスイーツにして提供するお店です。素材のチョコレートは「ダンデライオン・チョコレート」のシングルオリジンチョコレートを使用し、メニューに合わせてカカオの産地を選定しているそう。

 

ハイカカオチョコレートスタンド「フォンダンショコラ」★初登場

価格:648円

ビーントゥバー専門店<ダンデライオン・チョコレート>のシングルオリジンチョコレートを使用した、ショップ人気No.1の絶品スウィーツ

会場の様子

初日の12時頃に行ってきました!

たくさんの人でにぎわってましたよ!

会場に入ってすぐ列が目立つのが今年初出店の新ブランドTOKYO チューリップローズ」

列が目立って長かったのは、かわいくて女性に人気の「AUDREY(オードリー)」でした。

このポーチは12時には売り切れてました。

実際に食べてみた

実際に私が食べてみた商品を紹介します。

ドミニクアンセルベーカリー「ポップフルール(ストロベリーホワイトチョコレートローズ)」

今年のイートインメニューで新感覚スイーツとして注目のポップフルールを食べました!

そっと押すとお花の形にムースが出てくるので、それをすくっていただきます。

食感はとろ~っとしていて味はいちごみるくみたいな感じでした!

今の時期は名古屋高島屋限定のストロベリーホワイトチョコレートローズとわかももヨーグルトから選べて、2/1からはわかももヨーグルトがゆずはちみつに変わります。

ブルーノルデルフ「ガレットブルトンヌ」

価格:5個入り1,512円

ガレット・・チョコじゃないんかい!とツッコミをいただいてしまいそうですが、去年食べておいしかったので二年連続で購入しました!

ブースは日本人女性で初めてフランスにショコラ専門店を出店した佐野恵美子シェフの「レ トロワ ショコラ パリ」のお隣。

こちらは日本にお店がないので全てフランス直輸入のものがいただけます!

日本にお店があるところは小麦粉など味を大きく左右する材料が本店と違って日本のものを使っているところがほとんどだそうですね。

なので本場の味をいただくには直輸入のものがよいです。

ブルーノルデルフではバターはボルディエのものを使用しているそう。

名古屋だと高島屋や松坂屋のフランス展で購入することができますよ!とってもおいしい^^

厚みがあってザックリとした食感、シンプルながら思わずハッとさせられるお味です。

よい材料を使っているんだなぁということがよくわかります。

日本ではなかなかいただくことのできない、本場のガレットブルトンヌ。ショコラじゃないけど、かなりおすすめです!

ハイカカオチョコレートスタンド「フォンダンショコラ」

9Fも行ってきましたよ!戦場の10Fに比べて平和・・!

温かいフォンダンショコラをいただきました♬

注文すると温めてくれます。

普段は飲食NGのようですが、この期間は食べるために置いてあるだろう!と思えるテーブルといす。。

ゆっくり座っていただきましたよ。

フォンダンショコラといえば!のとろけ具合はちょっと惜しい感じ笑。

でも70%以上の高カカオが濃厚でおいしかったですよ~!

ショコラマダガスカル「ファインダークチョコレート 100% 85g」

同じく9FのBean to Barコーナーへ!

数量限定商品は早くも売り切れていましたよ!

わたしのお目当てはこちら!

カカオ100%のチョコレートを以前探していてネットでみつけたもの。

試してみたいけど、送料が気になる。。と思っていたらアムール・デュ・ショコラに来ると知って気になっていました!

高カカオ好きなワタクシ・・。

100%でもマダガスカル産のものはフルーティでおいしいと聞いていたのでいつもの通りバキッと!

・・・うっ!これは、苦い・・T_T

会社で食べたのですが、あまりの苦さにちょっと気持ち悪くなってしまいました笑。

残ったチョコどうしようかなぁ。。と思って次の日ほんのちょっと食べてみたら、

あれ、イケる?じわじわ来る~!!

1/2かけらくらいずつ食べてみると、おいしくいただけました♪

いつものチョコよりもほんの少しで満足できるので、ダイエットにもいいかも。

高カカオ好きな方に試してみていただきたいです!

ちなみにネットでも買えて、1㎏のもあります。割安なので検討中。

ル ショコラ ドゥ アッシュ「C.C.C.ショコラ 陰翳礼讃」

中京テレビ「前略、大徳さん」の辻口シェフ特集を見た母のリクエストで購入しました!

辻口シェフのいるときでラッキー!写真を撮らせていただきました!

大徳さん見たのでシミ取りのレーザーの跡が気になりました笑。

大徳さんの放送をまとめた記事はコチラ→2019年】名古屋高島屋アムール・デュ・ショコラを100倍楽しむ方法by大徳さん

 

これはまだ食べていません。明日じっくり味わいます!

おわりに

今回は、アムール・デュ・ショコラのたくさんあるショコラの中でも整理券配布があるものと、イートインメニュ

ーについて紹介しました。

会場は平日でも混雑が予想され、当日ゆっくり選ぶことはなかなか困難です。

カタログなどで予習して目星をつけてから行くことをおすすめします!このページも参考になれば幸いです^^。

また人気の催事に言えることですが、混みすぎてベビーカーで進むことはできないので、赤ちゃん連れのママは抱っこひも必須ですよ~!

誰かへのプレゼントにも、自分へのご褒美にも。。約一か月にわたるチョコレートの祭典を楽しみましょうね♪

去年抱っこひもで付き合わされたぴーこ(生後7か月)。

催事情報

名古屋市中村区名駅1−1−4 ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催会場/7〜9階 サテライト会場

期間:2019年1月18日(金)〜2月14日(木)


スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です